昨日の夜、息子が「幼稚園きらい、楽しくない、行きたくない。」と言ったことを、今朝ニアさんに話してみました。

 

 

そしたら、こっちの世界にようこそみたいなこと言っていました。

ニアさんは幼稚園が始まる時に、これからリタイヤするまでずっと長い間学校だったり仕事だったりに従事することになると言っていたので、嫌でもしょうがないという考えのようです。

幼稚園は月水金なので、飛び飛びで休みなんだし、そりゃ家でテレビ見てる方がいいに決まってる、と。

 

 

いやー、息子はそうだと思いますが、楽しんでる子は楽しんでるし、幼稚園に行くのを楽しみにしてる子もたくさんいると思います。

 

 

ニアさんの応えを聞いてまぁそんなもんかなとは思いましたが、迎えに行った時に「楽しくなかった。行きたくない。」と言われると、私も気分が落ちます不安

 

 

今日は誰と遊んだか聞くと、誰とも遊んでないと。

たぶん楽しくない原因はそれだと思われます。

息子は誰かと遊ぶのをすごく楽しむタイプなのに、英語が話せないから他の子に相手にされないんだろうなと思います。

 

 

日本語だろうが英語だろうが、知らない人にでもどんどん話しかけていく息子ですが、入園して半年たった今、自分が相手にされてないっていうのが分かってきてると思うし、それでも中に入っていこうという気力もなくなるのも分かります。

 

 

幼稚園に入ったらけっこうすぐ英語も伸びるのかなと思っていたけれど、息子の場合はそうでもなかったなと前タームで思いました。

仲のいい子もそんな感じのようだったので、息子だけが特別というわけではないと思いますが。

 

 

日本語をあれだけぺらぺらしゃべるから、言語に強いのかなと思っていたけれど、そうでもないのかもしれません真顔

ただおしゃべりなだけなのかも。

 

 

でもまぁ、確実に英語も伸びているし、このままというわけではないと思います。

 

 

少しでも息子が学校生活を楽しめるようになるといいなと切に願います悲しい