放出駅8:20集合のシニア総勢25名

          電車で恩智駅へ。

          恩智駅からウォーキングスタートです。

 

          元恩智神社の跡地

          

          

          ~来恩寺へ。

          

          河内西国大1番来恩寺は、

          二ヶ寺合併という由来をもつ

          融通念佛宗の寺…云々を

          ご住職がご不在と云う事で、

          歴史文化サークルのT会長から

          説明をしてもらいお願い

 

          数年前の高野街道ウォーキングの折にも

          訪れたことのある「恩智城跡」へ。

          

          現在は公園となっている城跡からは、

          遠くにPLの塔、あべのハルカスを望み

          

         

          恩智神社の参道の石段を上りアセアセ

          

 

          河内西国大2番神宮寺感應院へ。

          

          

          八尾百景にも選ばれている(らしい)

          美しい池泉庭園に、

          

         

          河内平野の眺望

          

         

          何より印象的だったのは、

          石段を上った疲れも、暑さも忘れる

          ご住職のとても分かりやすく、

          ユーモア溢れるお話。

          観音堂の本尊の木造十一面観音立像にお願い

 

          気温30℃超えの炎天下、

          参加者最高年齢83歳(?)、総勢25名

          一人の脱落者もなく、

          感応院近くの空き地でお弁当timeです。

          

          ビジュアル冴えませんが、

          手作り弁当、めっちゃ美味しいと自画自賛。

 

 

          途中何度も脱落しそうになる急坂に石段

          めっちゃしんどかったけど、

          趣ある山門が見えてきました。

          

          河内西国大4番梅岩寺

          全員頑張りました。

 

          梅岩寺は、黄檗宗の高僧「隠元禅師」が開山

          御本尊·聖観世音菩薩像のようですが、

          無住寺で、ご対面(?)叶わずでしたが、

          過酷な登り道を諦めずにクリアできた

          証拠写真(ニヤリ)を一枚パチリ📸

          

 

          此処からの眺望は大阪平野が一望です

          

 

          足を痛めてる人は、下りの方がキツイようですが、

          今のところ健脚を自負する私、

          帰り道(下り)は、信貴山口駅まで、

          心軽やかに闊歩(爆  笑

 

          電車内涼しい~

          生き返った気分ですニコニコ

 

          住道駅で、K島さん達、ビューティフルトリオで、

          駅近のカフェでウオーキングの打ち上げ(笑)

          冷たいレモンソーダが、

          身体中に染み渡る😋

          

 

          熱中症を心配しながらの参加でしたが、

          楽しく無事に河内西国ウォ-ク5回目を、

          終えれたことに感謝です。

 

          

 

          暑かったぁ、しんどかったぁ笑い泣き