夏の青春18切符利用期間初日、

       米原~関ヶ原~マキノへ行って来ました。

 

       自宅最寄りの駅から電車乗車、

       尼崎経由で米原へ。

       

       

       米原駅から徒歩5,6分、

       太尾山の麓に位置する「青岸寺」は、

       

      

       江戸時代の慶応年間に建立された

       曹洞宗の寺院です。(だそうです)

       

 

       青岸寺庭園は、

       国の名勝に指定される名園で、

       全国でも珍しい二面性を持った庭園としても

       知られているようです。

 

       普段は枯山水庭園ですが、

       雪解け時や梅雨時には、

       しみだした伏流水で、園内に池が出現、

       池泉庭園に変身(笑)するのだとかおーっ!

 

       私が訪れた日は、

       枯山水庭園でした。

       

 

       参拝者のみが利用できる伽藍に設えの

       茶寮「喫茶去」は、

       

       真夏の暑さを忘れさせてくれる

       癒しの空間でした。

 

       開け放たれた窓からの爽やかな風、

       

       あちらこちらに吊られた風鈴の

       涼やかな音色・・・・

       

       

       長居の苦手な私も、

       立ち去り難い居心地の良さほっこり

       

 

       バタバタと過ぎていく毎日が、

       まるで別世界のような、

       凛とした空気が流れる静かな空間です。

       

 

       緑滴る美しい庭を眺めながら、

       

       

       抹茶ラテと抹茶プリンをいただきました😋

       

 

       

      

 

       日頃の悪行を(身に覚え無しですが)、

       諭されているかのような、

       穏やかで可愛い笑顔のラテアート。

       

 

       初め良ければ全て良し(笑)

       青春18切符1枚目、幸先良しのスタートですグッ