こんにちは😃


ながーくなりますがww

書かせてください!!!



年明けごろから


3年生は学校へ行く


と言っていた長女。


新学期が始まった今日、長女は学校にいきました。

1年ちょっとぶり?


普通の顔していってらっしゃいと送り届けたあと

車の中でまずは拍手喝采www👏👏👏


自分で決めて自分で行動してまずは自分で一歩を踏み出した長女に尊敬の思いでいっぱい。


そして素直に嬉しかった。


普通でいたい。

普通に学校にいきたい。


半年ほど前、半狂乱になって泣き叫んだ後、

ぽつりとそう言った長女。


その子が学校へ行ってみようと思ったこと

実際に行ったことが素直に嬉しかった。



最初、彼女の学校へ行く発言をあまり間に受けていなかったわたし。


というのは表向きでww


めちゃくちゃ間に受けたかったwwww


でも…

期待して長女の重荷になるのはいやだし

なにより期待してガッカリしそうな自分を想像するのが1番いやだった。


なので


そっか〜


と聞きつつ何もしない。何も言わない。


そして、自分のざわざわした心や本音と向き合う日々を送りました。


すると1月中旬ごろ


とりあえず数学と理科だけでも勉強やっとかなくちゃ


と言い出した長女。


1年生の12月に休み出してから一度も勉強しなかった長女は


勉強が追いついていないと学校へいけない、いきたくない


そう言って簡単な問題集をやり始めました。


まずは1年生の復習からwwww



わたしは正直


え?間に合う?無理でしょ?

勉強なんてできなくてもいいじゃん。

いきたいならとりあえず行ってみたらいいじゃん。


そう思いましたが、そこはまたまた自分と向き合い自分の感情のお世話を丁寧にして…


長女のするままに頼まれたこと以外わたしは何もしない


を続けました。


最初の数日は久しぶりにやると結構楽しいかも。


なんて言いながらやっていましたが、1週間もすると問題集を開くことはなくなりました。


やるって言ったじゃん。

やらないと間に合わないよ?

やらないと行けないんでしょ?

やりなよ。


頭の中では言いまくりましたが


とにかく見守る


を徹底。


勉強やらなきゃ

でもやる気出ないなぁ


と軽く言っていた長女は2月に入るころには重苦しい顔で


勉強しなきゃ

でもやる気が出ない


と呟くようになりました。



それでもわたしは何もしない。



したことは雑談だったり一緒にテレビ見たり、一緒にお風呂入ったり


そしてたまにこぼす愚痴のような泣き言のような心の叫びのような


高校行けるかな?

勉強全然わかんない

どうしよう


そんな話をただ聞く。

そうやって過ごしていると、

少しずつまた勉強をやり出した長女。


1日やって3日休む


そんなペースでちょっとやる気が出たらやってみる


そしてなんとか1年生の分は終了。


でも気がついたら3月。


これから2年生全部やらなきゃ。

間に合わないよ


とまたお風呂に入りながら暗い顔をして呟くようになりました。


少しずつやるけど当たり前だけど習ってないからなかなか難しい


それでも


塾はいや家庭教師もいや

だれかに教えてもらうのはいや

自分でやる


と言いはる長女。


少しずつ少しずつできそうな時だけやる


そんなことを続けていました。


その頃もね、わたしは


学校行けたらいいだろうけど無理だろうなぁ


そんなことを思ってました。


そして3月も半ばを過ぎ、春休み。


学校から「春休みの課題」なるものがタブレット経由で送られてきました。


2年生の勉強は数学少しであとはほぼ手付かず。


でも長女は友達に連絡をとり詳細を説明してもらい

春休みの宿題を始めました。


学校へ行くなら春休みの宿題しなくちゃ


そう言いながら。


わたしと担任の先生は


学校行けるだけで十分だから宿題まで気にしなくても


そう話していましたが長女は


春休みの宿題しなくちゃ

無理なこともあるけどある程度とみんなと同じように提出したい


そう言って少しずつこなしていきました。


もちろん習ってないからわからない。


でも解答や解説を見ながら、時にはわたしに聞きながら自分で進めていきました。


その頃からかな?


あれ?本当に行くのかも?


そんな風に思うことを自分に許可できたのは…


そして春休み終了2日前。


とうとう宿題を全て終わらせました。

本当に終わらせたんです。


そして最終日は地元の氏神様のお祭りに近所の友達と参加。


そして今朝。


長女は学校にいきました。


なんだか


自分のことは自分でやってみる


そういう長女の生きることに対する姿勢を見たような気分です。


帰ってきた長女はなんとも言えないまだ緊張の残る表情でポツリポツリといろんな話をしてくれました、


主に愚痴と学校に対する不満


あぁ、しんどかったんだなぁ


そう思うと聞いているわたしが固く構えそうになったけど…


よくよく考えると…


今までずっと家の中で過去を振り返ったり、未来を想像したりして動けなかった長女。


頭の中でだけ起きている未知への不安や不満が


実在する対象のある不満や不安に変わった


それってすごいことなんじゃ?


と思えてきました。


自分は何が好きで何がいやなのか


思春期の中、たくさん愚痴って文句を言って自分の中に溜まったモヤモヤざわざわしたものを外に出し


シンプルな思考で動く


そんな大人になるための一歩を踏み出したのかな



とにかく長女を応援したいし

長女の世界が優しいものでありますように


そうやってわたしは祈るだけだなぁ


そんな風に感じている今日です。



またまた長い文書。

読んでいただきありがとうございます😊