前回からの続きです。

まずは 


をご覧ください。


カフェから一歩でるとそこは宿。

玄関を素通りしてドアの向こうにバス・トイレ。

廊下の先に寝室、洋間、ダイニングキッチンがあり、今回はこの3部屋を貸切。


カフェをでてすぐ(振り返って)ドアを撮影(この向こうがカフェ側)↓


左を見ると玄関(ここから出入りはしないので靴もない)↓
玄関の前には生け花(ピンボケした💧)
生け花の右手側にバス・トイレ↓

洗面台はこんな感じ
増改築した時に直したようでトイレがお風呂の隣に出来て良かった♪
(口コミではカフェのトイレを使用しなくてはならず暗くて怖かったとありました)

お風呂は広くてのびのび。
その分42℃設定では少しぬるく感じました。
そして寝室
和空間にふかふかのベッド。
ベッドは心地よくて最高なのに腹具合悪くて3回起きた💧

枕は高かったので自分のカーディガンを丸めて枕にしてました。
到着時にエアコンを入れたのでどの部屋も暖かい。
テレビの部屋は居間だけど私達は荷物置き場として使用。
テレビは夜つけなかった。
節電を意識して温度を下げたり使わない電気は消して歩いた。
(半額で泊まるからそのへんは気を使いました)
そして私達がほぼここにいたダイニングキッチン。
買ってきた食事やお菓子を出してランダムにつまむ。

食器棚には炊飯器もありました。
次回は米持参だね。
どの口コミにもなかったので心配だった鍋はIH調理器の下に一式入ってました。
肉を買って焼いて食べても良かったかな。

息子はキッチンの換気扇を回して電子タバコしてました。

高畠ワイン。
ワイナリーには行けなかったけどワインは買いました。
早速飲んでみる。
甘さはしつこくなくて美味しい。
スーパーで買った刺し身とトライアルで買って持参したお菓子(つまみ)
息子と今後の仕事の話やいずれ同居する話、【かまいたちの夜】のマネをした人たちのYouTube動画などをみて夜は更けていく。

そして朝ご飯の声がかかり、ロビーへ。
じゃじゃーん
口コミで評価の高かった朝ご飯。
おかずが多いし、野菜がたくさん。
ご飯少なめにしておかずを頑張って食べないと満腹になってしまう。
前日、アレルギーを聞かれたので息子の卵アレルギーの話はしたのですがやはり朝食では卵ありますね(タルタルソース)ってことでダメなもの以外は頑張って食べた息子。
(ちょっとおとなになった(笑)もともと35歳でいい大人だけど😆)

鱈のムニエルとカブのカルパッチョにソーセージとみかん。
最高でした✨
毎日食べたい☺️

食後の珈琲を頂き、時間まで化粧や着替えをして過ごし、チェックアウト5分前に会計(追加の息子の宿泊費)を済ませて雪の降る中、コストコを目指します。

ナビでは28分。

まあ、それなりの時間を要して到着。
ちょっと端折りますが、会員カードが期限切れで更新のため小一時間待たされる。

やっと入れて色々見て歩き、一通り全体を見終わってからほんとに欲しいものだけカートに入れて、


ふたりで折半して息子のアパートで帰宅後に分け合い、
郡山でお昼のラーメンを食べ、
そこから若松まで運転してようやく帰宅しました。

ぐったりです😮‍💨
疲れました。

二泊にしなくてほんとに良かった。


というわけで今日は有給をのんびり家で過ごしました😆💦

今回は特になんのトラブルもなく、順調に楽しく過ごせました♪

突然、思い立っての旅ですが、また行ってみたいいい宿でした。