こんにちは。

以前書いた仕事のこと、その続きです。



あの時受けていたのは登録型のもので、受かったのは良いけれど、合格=登録なだけで、結局仕事の依頼がない限りは何もないのと一緒。


依頼は年度はじめの4月に合わせたものが多く、つまり年明けから3月頭頃までに声がかからない場合は翌年になるケースが多いと…


私は登録を終えたのが3月で、そのタイミングからはおそらく次年度の依頼はないであろうこと、そして万が一依頼があった場合、3月中にかなりの日数研修を受けることになると聞いてたので、いずれにしても難しいかなとは思っていた。


子どもたちの春休みがあって、そんなにしょっちゅう家を空けられないから…。

預け先もそんなにいきなりは見つからない。働くにはそれなりの準備が必要だよね。


なので、今年働きたいならまた探さなきゃだなー。どうしようかな。ランチ時間帯だけ働ける、賄いがありそうなお寿司屋さんにでも応募してみるか…(食い気w)


なんて思っていたところ、知り合いから、知人が人を探してるんだけどーと声をかけてもらって。しかも、内容はやりたかったこと+自宅でオンラインでできる仕事なのおねがい

ちょっと前にその知り合いに久しぶりに会った時に、こういう仕事がやりたいんだよねー、でもなかなかそんなピンポイント求人がなくて…と話していたのを、覚えてくれていたみたいお願い


働くのはまさかの8年ぶりだし、初めてやる内容、そして働く時間的には短いものの、きっと準備に半端なく時間がかかるだろうな〜とは想定できたけれど…


正直なところこんなに好条件の仕事はなかなか見つからない!と思って即、話を進めてもらうことにニコニコ


個人の方のお手伝いをする感じなので、最初は信用して大丈夫かな〜という気持ちも多少ありましたが、ま、イチからその分野を勉強しようと思っていたくらいなので、最初のうちは勉強しながらお給料をもらえるなんてありがたいお話しで。

万が一給料もらえないなんてことがあったとしても、勉強にはなるから別に失うものはないしw


ということで3月から少しずつ準備をして、もう少しで本格的に働けそうなんですデレデレ


個人の方なので働く時間数などもかなり柔軟に対応してくれていて、3、4月は卒園入学でバタバタだったため、その辺りは比較的ゆっくり進めてもらったりもできたし、本当にありがたくて。


子どもたちが風邪を引いて学校を休むと、やっぱりちょっと調整が大変ではありますが、今のところなんとか夫と時間を調整してやっています。

今週は子どもの風邪が私にも移ってだいぶしんどいですが悲しいなんとか乗り切りました。


なにしろ初めてのことばかりで、1時間働くために、おそらく5〜6時間?いや、それ以上かも!?かけて勉強して準備していますが、慣れたらかなり準備時間は短くなるはず。


軌道に乗ったら、子どもたちの習い事代くらいは私のお給料から払えるかな💡と、今から期待していますニコニコ(笑)

友達とランチも行けるかな口笛


なんてお気楽なことを言っていますがw

久しぶりの仕事。大変なこともあるけれど、より効率よく動けるよう考えたり、生活にメリハリが出てきたように思います。


とりあえず、頑張ります!!!