やったー爆笑
納豆作り成功しましたちゅー
嬉しすぎて書いちゃいます。

ずっと作ってみたかったのです。が、大豆が近くのスーパーでは売っていなくて。ネットだと大きいサイズしか見つからず、諦めていました。

けれど、大きなきっかけが。最近動物性食品の摂取量を減らそうとしていまして。
というのも、コロナ前はお豆腐や納豆、日本で大量買いした高野豆腐や、こんにゃくなど日本ならではの食品も、そこそこ頻繁に食卓に上がっていたんです。でもコロナで気軽に買い物へ行けなくなり、ストックが尽きはじめたので、どこでも買える上に長期保存のきく肉や、チーズ等の登場率が高くなってしまって…。

うちには小さな子供たちもいるのに、これじゃいかん!となったわけで、でもじゃあ何でタンパク質摂る!?よし豆だ!大豆だ!ってことになり、7パウンド(約3.2キロ笑い泣き)も入っていましたが買っちゃいました。


そしてついに憧れの(?)納豆作り初挑戦。
クックパッドのこちらのレシピと、tomozouさんの記事を参考にさせていただきました。

初回なので失敗して破棄することも考えられるため、少なめの乾燥大豆200gで。
7時間水に浸けた後、インスタントポットで高圧5分、放置8分で圧抜きしました。
私は硬めの納豆が好きなのでこれくらいにしてみましたが、柔らかいのが好きな方はもう少し長めが良いかも。結構歯応えのある、豆感たっぷりの納豆に仕上がりました。

インスタントポットのヨーグルトモードで24時間発酵させただけでこの粘り!


ねばねば〜

この時点で味見してみたら普通においしい納豆でしたが、更に冷蔵庫で24時間熟成。
…予定でしたが我慢できず熟成20時間くらいで夕飯に食べちゃいました(笑)


こんな感じ。
娘に何も味付けせず出したらペロッと食べましたウインク

もう少し長く置くと、味が馴染んで、よりおいしいそうです。
また明日も食べよーちゅー

この辺りで買える納豆は一番安くても3パックで$2ほど。そして今はコロナの影響で頻繁に買いに行けず、たまーーーにしか食べられていなかったのですが…
これからはたくさん食べられそうデレデレ嬉しすぎます酔っ払い



大豆を使って、お味噌とかお豆腐も作ってみたく興味はあるのですが、ちょっと難しそうだし、麹やにがりが手元にないので、とりあえず次はおからと豆乳作ってみようと思っています。
納豆も継続的に作る予定です。あと6パック冷凍庫にあるので、まだまだ作れるな口笛

本当に、インスタントポット様様です。
$70しないくらいでCostcoで買ったんですが、納豆やヨーグルトも作れるし、料理もめちゃくちゃ時短になるし、素晴らしいラブラブ
でもまだ全然使いこなせていない気がする。奥が深いなぁ…

なんといってもコンロと違ってセットしたら放置で良いのが嬉しいです。
子供の面倒見ながらだと、火加減とか難しいのでね。

この間試しにブロッコリー丸ごと蒸したら、3分くらいにしたのにホロっホロになっていたので、tomozouさんが書いていらしたように、離乳食作りにもとても役立ちそう。柔らかーく煮るのって地味に時間かかりますからね。

唯一の短所はデカイことですね…存在感抜群(笑)カウンタートップに出しているともうね、デデン!と居座ってる感満載なので、使わない時は仕舞うようにしています。見た目もオシャレではないしね。
そこだけが難点ですが、とても便利な調理器具なので、購入を迷っている方がいたらもう本当におすすめしまーすおねがい