おはようございます!

 

マサチューセッツ州の田舎に住んでいた頃

周りに日本人は皆無。一番近い日本語が話せる人の家まで

1時間はかかりました。

そんな環境なので、日本食が手に入るお店に行くには

近くて2時間半。

NJのヤオハン(*)には3時間かかりました。

  *現在のMitsuwa ミツワ

 

日本のごはんが食べたいと思っても

すぐ買いに行けないから

必然的に・・・

お味噌も納豆も

日本の野菜も

手作りする必要があったと言うわけです。

 

昨夜は久しぶりに

手作り豆腐を作ってみました。

 

今の自宅の周りにはアジア系のお店が多く、

車で10分圏内に4軒もあります。

 

余談ですが、、、

私がアメリカに来た頃は、

インターネットはないし、

アマゾンなんてもちろんなかった。

日本のテレビ番組は、

ビデオで録画。

まとめて送ってもらっていました。

それを在米日本人で回し観して〜

乾物や雑誌も実家の母から送ってもらいました。

紀伊国屋がニューヨークにできて、

日本の雑誌を定期購読できるようになった時は

ものすごく興奮しました!

 

 

かつての自分には

想像さえもできなかったことが

いっぱいあります。

 

オーガニック野菜や、

作りたてのお寿司、日本のお菓子、

しらたきや豆腐がアメリカのスーパーでも

買えるのですから。

便利になった時代に

アメリカに引っ越してきた人は幸せです‼️

 

お豆腐の話に戻って〜

出来上がったお豆腐は

絹ごしと木綿豆腐の間くらいの食感。

柔らかで優しい味でした。

 

削りたてのかつお節と

だし醤油のみでいただきました。

 

心が温かくなる味でした。 

不便だった頃の思い出は、振り返ると楽しい思い出。

 

 

材料(1丁分)

 

用意するもの 

ミキサーかすり鉢  

濃し布  

型に敷く布  

大きめの鍋  

あれば温度計  

ざる または 豆腐型

 

材料  

大豆 2カップ  (300g)

水  

にがり(ぬるま湯で溶く)小さじ2杯

 

作り方

1 大豆を約3倍の水に入れて一晩浸します。(最低でも8時間が望ましい)

 

2 漬け汁ごとミキサーまたは すり鉢に入れて、

クリーミーで滑らかになるまで撹拌します。

(2、3度かわけて作業をするとやりやすいです)

この状態の汁を「呉汁」といいます。

 

3 呉汁を大きな鍋に入れて、焦がさないように

底からヘラを使ってかき混ぜながら 

いったん沸騰したら弱火にし、5,6分煮ます。

(泡がたくさん出てふきこぼれそうになることが多いので、

ゆっくり常時かき混ぜること)

 

4 熱いので気を付けながら、

大きなざるや網に濃し布(さらしや3重にしたチーズクロス)を乗せ、

大きなボールの上に乗せて、

ゆっくり呉汁をお玉で流し入れて おからと豆乳に分けます。

(熱すぎる場合は、10分程度冷ましてからでも良いが熱い方が漉しやすい)

濃し布をお玉やへらで押さえたり、

口を絞ったりしておいしい豆乳が残らず絞りましょう。

 

おから

 

5 豆乳を再び鍋に入れ 火にかけます。

 

6 にがりをぬるま湯1カップに入れて溶かします。

(温度計があれば70度から75度になれば丁度良い)

 

7 豆乳が沸騰したら火を止めて、80度まで下がれば 

湯で溶いたにがりの半量をしゃもじなどに伝わらせながら 

ゆっくり混ぜていきます。

底の方からゆっくり大きな動きでかき混ぜて2分程度待ちます。

 

8 残りのにがりを加えて、

底から切る様に2回混ぜ、5分から10分待ちます。

水と凝固した豆腐に分かれます。

このまますくって器に移したものを「おぼろ豆腐」と言い、

スプーンで食べとちょうど良い柔らかなお豆腐になります。

木製の型(ざるを使う場合は、目が細ければそのまま)にあて布を敷き 

ゆっくり固まりをすくって流し入れる

新婚の頃

日本から持ってきた豆腐づくり容器は

すでに四半世紀を過ぎ・・・

今も 新品みたいです。

9 蓋をして重石をかけたり、(10分程度) 手で押さえて10回程度上下に振って水を良く切ります。

10 清水をボールや容器にはり、30分から1時間豆腐を浸けてにがりを抜くきます。

 

11 おいしい手作り豆腐のできあがり、です!

 

 

 

*市販の豆乳に にがりを入れて電子レンジで

手作り 絹ごし豆腐風の美味しい豆腐が手作りできます。

 

溶いたにがりを混ぜて 器に流し入れ 

電子レンジで2分程度加熱します。

 

日本で売られている豆乳のようにパッケージに

「豆腐が作れます」

「豆腐もできます」

と明記されているものが安心ですが、

海外では そういう商品を見かけたことがありません。

 

今度は厚揚げや油揚げも作ろうっと!

 

インスタグラム
NADIAレシピルーム
クックパッド
レシピブログ
500を超えるレシピを掲載しているので、
ぜひ作ってみてくださいね♪

 

★★★
このレシピを使いたいという料理家、ブロガーのみなさん、
このアイデアをお店で取り入れたいという飲食店関連の皆様
事前にご連絡いただければ幸いです。
くれぐれもレシピの無断使用並びにコピー、転載はしないでください。

 

★★★
クリック応援、よろしくおねがいします♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ