今月末は、サンクスギビング。

感謝祭です。

 

コロナ渦で 旅行を自粛すべきだと思っているので、

今年は近親者だけで過ごします。

皆さんもどうか 細心の注意を払って移動してくださいね。

 

月末になると テキサスも寒い日が多くなります。

そうなると 3,4月にそうしたように

店舗には足を運ばす ほぼ食料品はデリバリーに頼るようになるんじゃないかと

思っています。アラカンだから どうしても人一倍慎重に行動したいです。。

 

昨年の感謝祭は京都で過ごして、上賀茂で美しい紅葉を見ることができました。

日本の今年の紅葉はいかがですか?

 

そんなこんなで 今年は 例年のようにサンクスギビングディナーを作ります。

今日ご紹介するスープは、きのこたっぷりで、秋を感じる一品です。

 

★★★

Cream of Mushroom 

アメリカで人気のあるスープのひとつ。

 

日本でもKaldiなんかで売っていまる

キャンベル社の缶詰スープで、

いろいろな料理に使えるので常備している人も多いです。

 

缶詰よりも ず~っと美味しいスープが家庭でも簡単に作れるので、

季節のきのこをふんだんに使って作りましょう。

 

秋の食卓に、ディナーのテーブルに、

濃厚なきのこのスープはご家庭の定番いかがですか?

 

【きのこのクリームスープ Cream of Mushroom】

 

調理時間: 50分

材料6人分
    きのこ各種      取り混ぜて450g
    オリーブオイル      大さじ2
    バター      大さじ2
    エシャロット      みじん切り 大さじ2
    リーキ     1本分
    にんにく     2片
    バターとオリーブオイル     各大さじ2
    小麦粉     大さじ4
    白ワイン     1/2カップ
    チキンストック     5カップ
    ベイリーフ     1枚
    タイム     小さじ1/3
    牛乳     1カップ
    生クリーム     適量
    パセリのみじんぎり     適量
    クルトン     適量
    塩こしょう     少々

 

作り方

 

下準備 

きのこを用意します。


しいたけ、マッシュルーム、ポータベラ茸、ブラウンマッシュルーム、

まいたけ、えのきだけ、しめじ、えりんぎなど、好みのものを組み合わせてください。

写真は、しいたけ、まいたけ、ポータベラ、ブラウンマッシュルームで作っています。

   

1 使用するきのこ各種をひと口大、または適当な厚さにスライスします。

エシャロットの皮をむきを細かくみじん切りします。リーキ(または長ネギ)を縦半分に切り、

薄くスライスします。にんにくはおろすか、

叩いて細かくみじん切りします。     

 

2 スープ用の厚手鍋にオリーブオイルとバターを入れて熱します。

きのこを加え、軽く焦げ目がつくまで炒めます。

別皿に取りだしておきます。     

 

3 2の鍋にバターとオリーブオイルを加え、再び火にかけます。

バターが溶けはじめたら、エシャロット、リーキ、にんにくを加え、

焦がさないように透き通るまで軽く炒めます。   

 

4 小麦粉を振り入れ、さらに焦がさないように気を付けて炒めます。  

  

 

5 白ワインとチキンストックを少量ずつ流し入れ、

ホワイトソースを作る要領でとろみをつけます。

ベイリーフ、タイムを加え、さきほど取りだしておいた、きのこを加えます。  

   

6 蓋をしないで、弱火で底が焦げないように

時々混ぜながらことこと30分煮込みます。     

 

7 牛乳、生クリームを加え、沸騰させないように3分さらに煮ます。

 

塩こしょうで味をととのえ、

ベイリーフを取りだします。    

 

8 仕上げにクルトンとパセリのみじんぎりを乗せて完成です。

ポイン

マッシュルームは、好きなものを選んでください。

ベジタリアン用は、べジブロスやべジストックで作ります。

リークは長ネギ、または玉ねぎで代用できます。

タイムは生を使うと香りがさらに良いので、あれば使いましょう。

生クリームを入れてから、沸騰させないように気を付けてください。

分離して美味しくなくなります。

クルトンは四角いものが一般的ですが、

今回はバゲットを擦りおろし

オリーブオイルをまぶして

トースターで軽く焼いたものを使用しました。

 

 

インスタにも いろいろ載せています (^▽^)/
ダウン
インスタグラム
 
クックパッドとナディアでもレシピを公開中 ウインク
ダウン
クックパッド
 Nadia

 

★★★
このレシピを使いたいという料理家、ブロガーのみなさん、
このアイデアをお店で取り入れたいという飲食店関連の皆様
事前にご連絡いただければ幸いです。
くれぐれもレシピの無断使用並びにコピー、転載はしないでください。

 

★★★
クリック応援、よろしくおねがいします♪