さっそく今回の成果?をブログを見てくれてる方に公開しちゃいます!!!!
もしかしたら、ぼくが日本に着くより早く到着してるかもしれませんが・・・・
まずこちら・・・・先月フリー&イージーで紹介された時にはもう完売しちゃっていた、
オルテガの別注・ブラックです!!!!

今回もレギュラーとスクエア・ポケットつき共に各サイズ2~3枚しかありませんが、完成しました!
すべてブラック地ですが、柄も全て違うので、それぞれに印象が違います!!!!
シャープな感じのものから、やさしい色合いのものまで・・・・やっぱりハンドメイドならではです!
で、こちら定番で人気のグレー!!!!

小さい方はレディースサイズのXS。
すいません・・・・こちらはお客様の別注で、生成りホワイトよりちょっと濃い、サンド(砂)ベージュというカラーです。やわらかなやさしい色合いです!!!!
で、センチネラ・トラディショナル・アーツの別注・ブラック!!!!

通常は3つボタンのところ、4つボタンに変更
かなりシャープな出来ばえです!!!!
柄も大きめで、定番のレッド・ターコイズ・ホワイトでまとめました!
こちらは36と、その下のサイズ34の2サイズの展開です。
センチネラは身幅が若干あるので、36だと細身の方にはでかいらしく、このサイズも作ってみました!
で、こちらは当店での別注オーダーが最多の「フレイム(炎)パターン」

ブラックにはホワイト・・・ホワイトにはブラック・・・と、2色のモノトーンでのオーダーが多いのですが、今回はそれにレッドとグレーをかませてみたところ、いい感じになりました!!!!
センターをレッドとブラックの2種類作ったのですが、どちらも似てるようですが、それぞれに印象が違います!!!!

フロントはこんな感じで一緒です。こちらサイズ38の各1のみです。
で、センチネラのポーチ!!!!
デジカメや携帯機器、コスメポーチ・・・・まちがあるのでいろんな用途に使えそうです!

こちらハンドメイドで端切れなどをリメイクして裁断してるため、各1のみになります。
で、当店でも定番で通年置いてる、オルテガのラグ・・・・

毎回行くたびにいろいろ違うのがあって、買い付けするのが楽しみな商品です!
ウチでは3900円と5800円でやっております!こちらどれでもも各1のみ。
今回は5800円のサイズの方に、人気のロードランナー柄が集中してます!
こっちのサウスウェストのインテリアでは定番なのですが、敷くだけでなく壁に飾ってもかわいいですよ。
で、こちら形がユニークな・・・・
トルフィロのバッグ!!!!

ロードランナーと定番のダイヤ柄のリバーシブルになっていて、お徳感があります(笑)
3色・各1のみ。
で、センチネラの大き目のラグ・・・・
ケリーグリーン地にイエローなどの柄にノックアウトされちゃって衝動買い!

これも敷くだけでなく壁に飾ってもいいですよね!
で、はじっこに小さなダイヤ柄も入ってたりして・・・・さすがにいいセンスです。
この色合いでベストも作りたくなっちゃった・・・・
で、昨年の春頃に雑誌「ビギン」で当店のこちらが紹介され、その後も人気の・・・・
オルテガのメガネケース!!!!

メガネだけでなく、携帯機器、ゲーム機、いろいろな使い方をされてるお客さんもいます!!!
こちらも色合いも柄もまちまちなので、それぞれ各1です!!!!
で、東京は雪が降ったようで、寒そうですね・・・・
そんなときはこちら・・・・ペンドルトンのベビーブランケット「チーフ・ジョセフ」
ひざかけにもいいし、赤ちゃんの出産祝いにも喜ばれます!
ぼくも仲間に赤ちゃんが産まれると、かならずコレを贈ります!インディアンの世界ではペンドルトンの毛布は最上級の贈り物とされてるので・・・・

いちおう全色揃ってる・・・・はず。 各12600円・・・・だったけか?
で、こちらはペンドルトンのサドルブランケット!
通常のブランケットとウールの配合率は一緒ですが、若干毛足が短く、肌触りもいいので、ソファや車のシートなどにも最適です!

こちらは去年あたりから出始めた新柄で、インディアンらしいデザイン!!!!
で、こっちは定番「リム・ロック」・・・・

11月に移転オープン後、けっこう人気で、欠けちゃってるカラーもありましたが、再入荷します!
これは3年前のオープン時から定番としてやっていて、人気の商品です。各24800円。
ごめんなさい・・・・こちらかさばるので、各色1枚づつとなります・・・・
でっ!これは売れる売れないは別として、日本のみんなにもっと紹介していきたいモノ・・・・
ナバホラグです!!!!
毛糸を紡いで染色するところ・・・・以前に、そのために羊を飼い、自分たちで育てた羊の毛を使ってて・・・・
とにかくこうしてナバホラグとして完成するまでのプロセスというかストーリーがとにかく長い!
アメリカでは評価がかなり高いのですが、その分高額で取引されるため、日本のお客さんの前に出るころにはとても手の出ないくらいの金額になっちゃうので、ぼくも普段は買い付けたくても買い付けないのですが・・・・あ。店のスヌーピーのは小さかったので手が出たのですが・・・・
ま、店も広くなったことだし、どこかに飾れるかなと思って、まあまあのサイズのを2枚ゲットしました!

ナバホの精霊・イエイ・YEI柄。ぼくがモノ欲しそうに見てたら、店の人が少し安くしてくれたので・・・・
チマヨ織りは機織の機械で糸を横に張って織りますが、ナバホラグは縦に糸を張って、機械を使わずに織っていくのでチマヨの何10倍も時間をかけて織られてます・・・・
そのデザインや色合いには、ナバホの世界観や精神性が出ていて、ただのモノではないスピリチュアルなおごそかな雰囲気があります。
で、こちらは赤が特徴的な通称「ガナド・レッド」

その幾何学模様にはなにか深い意味や祈りが込められてて・・・・
ひとつのラグを織るのに何ヶ月・・・何年とかかるものもあって、それだけの期間、ナバホの女性がラグと向き合い、ともに時間を紡いできた・・・・彼女たちの人生の時間の一部でもあります。
それだけの時間をかけた割りにはそれだけのお金を得られないので、若い世代で継承していくひとはいなくなってきてて、今ではおばあさんや年配の女性が主になってきてます。
ウチの店で扱ってるラコタ族のクイルワークもそうなのですが・・・・
ぼくも何が出来るってわけではないのですが、買ってあげることが支持すること、リスペクトすることにつながると思ってて、この不況でウチもそれほど余裕はないのですが、2枚だけだけど買って来ました。もちろん気に入ったから買ったんですが・・・・
とりあえず・・・いいね~。美しいね~。じゃあ。ってんじゃ彼女たちは生きてゆけないし、ぼくが買ったことで、売れたことで、彼女たちがまた新しいものを作る意欲につながればいいな・・・・
次の世代につながればいいな・・・・って。
代官山のリトルクラウドを通して、せっかくみんなから頂いた大切なお金なんで、こういうことに有意義に使えたらいいなと思ってます。
最近、古着やビンテージやアンティークにさほど興味が無くなってきたのも、こういう思いが強くなってきたんだよね・・・・
その点、チマヨは仕事に見合った価格でやってるので、伝統が次の世代・・・次の世代・・・って受継がれてて・・・・
ま、いろいろ考えても、ぼくに出来ることなんてたかが知れてるので、ぼくはぼくのキャパにあったやりかたで進んでいくしかないんで・・・・
こんな青臭い考えで、代官山でどこまでやっていけるのか不安ですが・・・・まあ、行けるとこまでロックンロールしていきます!!!!
あ・・・・先日、アイヌアートの結城さんの版画の個展が自由が丘であって行って来たのですが、日本でも同じようにアイヌの人々が次の世代につないでいくために頑張ってる姿を見て・・・・
ぼくは日本人なのに、インディアンばっかり没頭してきましたが、日本にも守らなければならない大切なものがたくさん残ってることに気づかされました。
ぼくに出来ることは微々たることですが、アイヌの版画を2枚オーダーしました。
これも代官山・リトルクラウドに置くつもりですので、時が来たらお披露目できるかと・・・・
そんな感じで、いろいろ入荷する予定ですので、みなさん代官山に来た折にはリトルクラウドに寄ってみてくださいね~!!!!