毎朝いれるコーヒーが、一日の最初の楽しみです。

 

 

私のパン好きは、パンを買いに行くところから始まっていますが、

コーヒーも同じように、豆を買いに行くところからが楽しい。

 

 

喫茶文化が栄える京都の街には、いくつもコーヒー専門店があります。

こちらのサーカースコーヒーはでデザインのよさで人気の有名店。

もちろん上質な豆でいれるコーヒーの美味しさも評判です。

 

 

築100年といわれる古民家に、対照的な鮮やかなオーニングと

そこからさがる特徴的なデザインののれんで、

紫竹エリアのシンボル的な存在に。

 

この紫竹エリア、実は結構、興味深いお店があるんですよ。

 

この大宮通りを中心に北山通りから鞍馬口通りのあたりは、

私がうろつく頻度が高いエリアでもあります。

 

 

で、コーヒーに戻ります。

サーカースコーヒーは、ご店主が選んだ豆を

自家焙煎して販売する、

カフェスペースなしの、純粋なコーヒー豆屋さんです。

 

 

カラフルなオリジナルグッズが空間に映えます。

店舗に訪れたことはなくても、ロゴマークのはいったコーヒー缶を

目にしたことはあるのでは。

 

 

 

何種類もある中から、好きな豆を選んで、ひいてもらいます。

 

待ち時間に、かわいい店内を物色。

コロナ前は、よく中国や韓国などの外国人観光客の姿も見かけました。

よく知ってるなぁ。インスタかな?

 

 

 

 

 

店内を占める大きな焙煎機。

ドイツから来た日本では珍しいヴィンテージなんですって。

 

 

 

 

今朝は起きた瞬間に

 

「あ、新しいコーヒーがある!」と、飛び起きました。

私は、昔からそうとうな低血圧で朝が苦手ですが、

美味しいパンやコーヒーがあると、元気に起き上れる。

ゲンキンな食いしん坊です。