皆さんは天井画を見たことがありますか?

 

通常の絵画とは違い、天井いっぱいに描かれた絵画は

 

圧巻です

 

有名なバチカン帝国・システィーナ礼拝堂にある

 

ミケランジェロ作「最後の審判」

 

日本では、天空を舞う鳳凰や龍の姿が描かれた作品を

 

思い浮かべるのではないでしょうか

 

それらをなぜ天井に描いたのか?

 

やはり人間は天をイメージした時に思い浮かんだものを


当初、モチーフとしたのではないかと思われます

 

 

 ミケランジェロ・ブオナローティ  (1475–1564) Last Judgement (1536-1541)

 

 

葛飾北斎「八方睨み鳳凰図」岩松院 長野県公式観光サイトより

 

 

マルク・シャガール(1887-1985年)「夢の花束」(1964)フランス オペラ座

 

 

天井画 京都 正寿院

 

旅先で寺院や何らかの建物を訪れた際、以外にも天井画が描かれていたり

 

綺麗な装飾が施されていたりするようです

 

東京浅草の浅草寺にもあるようですね・・・!

 

さて、絵画はそれぞれの思想や思いが先に来ますが

 

このように天井画は寺院などの建築物が前提としてあり

 

その天井スペースに、その建物にふさわしい内容を描くことに

 

なるでしょう

 

今回みんなは、それぞれの自宅天井に飾る前提で

 

制作をスタートしました

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後に一つ問題が・・・。

 

現代の賃貸物件などで天井から落ちないよう

 

絵を設置するにはどうしたら良いか

 

先生は今方法を探していたりします

 

とりあえず先生も自宅にて実験開始です*

 

どなたか画用紙が落ちないよう、天井に飾る方法をご存知の方は

 

教えてください・・・汗

 

 

所沢の絵画教室

アトリエレコルト

recolte@art-shintoko.com