5日遅れてもハッピーハロウィン!!な

関西の某遊園地。

どんな仮装でも受け入れる懐の深さがすごいね。

東の最大遊園地のあの夢のテーマパークのキャラが

そこら中に溢れてる。

 

そんなゆにば(言っちゃった)に行って参りました。

 

写真はあとで。

 

ちびハルと旦那と3人、同じアニメのコスプレしたよ。

 

仮装=コスプレじゃない!と言う人がいるけど

そこはそれ、お祭りだからごめんなさい星カラフル

 

ということで。

 

小さい子どもから大きなお姉さんお兄さん、

さらには海外のアニメファンやファミリー層まで

幅広いファン層を持つアニメなだけあって

写真撮ってくださいと言われることも多い。

ハロウィンなので旦那は手にカボチャのバケツを持って参戦。

(ほんとは金をてのひらから出すけど、今回はパイン飴入り)

 

そのバケツをジュラシックパークの側で落としてしまった。

 

拾ってくれたのは眼鏡の男の子。

小学2年〜4年くらいかな。

落ちた拍子にバケツから数個の飴が転がり出て

それを持って行ってしまったのは別にいい。

欲しい子はあげてたし、ちびハルも他の仮装の人にもらってる。

(飴はハロウィンの仮装同士の

 コミュニケーションツールらしい)

 

問題は。

 

その子、多分親に言われたんだろうね。

黙って持ってくるな、とか。

だからといって返しに来た飴を投げつけるのはどうかと思う。

 

ムカついたハル(短気なんですニヤリ

 

ちょうどお腹が空いてたので側のカフェに。

 

そこにいたそのやんちゃ坊主の側をあえて通り、

旦那と一緒にしっかり脅かしてあげたわ口笛

 

ええ、アニメキャラだけど、旦那はお化け

(すっぽり被る着ぐるみの上からお面被る)の仮装。

ハルは魔女の仮装で、両方ともかなりリアル。

 

お父様お母様は喜ばれたけど

坊主はびびってたあせる

 

悪いことをすると、おばけおばけはちゃあんと祟るんだぞ

 

フルフェイスのお面を被る仮装では

レストラン内は入れないから

テラス席に移動。

お子様達がのぞき込みに来るので

夢を壊すわけにはいかず、

旦那は着ぐるみの袖からジュースやサンドイッチを中に入れ

脱がずにもぐもぐもぐもぐチュー

それも写真に撮られてたわ笑い泣き

 

その後はまた園内をうろうろ。

仮装のままでは乗り物に乗れないから、

午前中は仮装で園内散策して、好きな仮装の人と一緒に

写真を撮るのが目的ね。

したらびっくり。

 

ネネちゃんとばったりビックリマーク

 

この間のもめ事以降、会ってなかったから

お互いにびっくりしたけど、

姪っ子が一緒だったのでまあ今日はややこしい話は抜きで

一緒に遊びましょうと声かけたら同意。

子供らの前で親が喧嘩するわけにはいかぬわな

 

姪っ子はこの春に大学卒業、

就職は写真スタジオでカメラマン助手と決まってるので

その後は写真を頼まれた人のカメラを預かり

写真を撮るサービスをしてくれた。

 

全部で軽く200枚は超えたかな。

 

その時点で午後になったので

更衣室で着替えて一般客にチェンジ。

全員でお茶して、

ちびハルは姪っ子に連れられてジュラシックパークへくまクッキー

 

普段はこういった叫ぶライド系は

乗った途端にアタマを下げて何も見ないポーズをするが

姪っ子のおかげで最初のジュラシックワールドでは

ちゃんと景色を見てたらしい。

大きな恐竜が草を食べてたとか、肉食恐竜が襲ってきたとか

感想を聞くことができましたわ

もう10回くらい乗ってるのに、まるで初体験のようだ汗

 

ホラーが始まる前にネネちゃんと姪っ子とはお別れ。

帰り道にサイゼリヤに行くと約束してたけど

1時間以上待ちそうな列にギブアップして

家の最寄り駅にあるイタリアンへ。

 

ちびハル様、ピザ1.5枚ぺろりニヒヒ

 

帰ってきて晩ご飯も食べずに爆睡。

ハルだけ午前2時に起床して、既に仕事してるけどね。

 

・・・現在朝7時。

さあ、そろそろ夢の国から引き返していただきましょう。