母と行った和食屋さんでの出来事です
店内は混んでいて
席に案内されるのも
名前を記入して待つ状況でした
ようやく順番が来て
案内してもらい注文をして
待っている時の事でした
お隣の席は女性2人
そちらも注文のお品待ちだったんですが
暫くして
「お待たせいたしました」と
スタッフさんがテーブルに置こうとした時
少しお盆が揺れて汁物がこぼれたようでした
パッと見、汁物のお椀は
口の広い浅めの大きいお椀で
結構沢山入っていたので
私的にはあるあるだなぁ
仕方ないよなぁって思ったんですが…
スタッフさんは即座に
「申し訳ございません」と言って
布巾を取りに行き
こぼれた所を拭こうとしたのですが
その時1人の方が
「気を付けてほしいわ
」
」そして
「取り替えて
」

」「こんなの取り替えて

」


」と言いました
スタッフさんは
「申し訳ございません、お待ちください」
と言って下がりました
私はちょっとビックリしてしまったんです
なぜなら
お椀が倒れてこぼれたとか
めっちゃいっぱいこぼれてお盆の中が
汁まみれになったなら
「取り替えてもらっていいですか?」
って言うとは思うのですが
沢山こぼれたようには見えなかったので
コワイなぁと思ってしまいました

皆さんはどうですか?
その女性の方が普通で
私が気にしな過ぎなのでしょうか?
考え方は人それぞれなので
いろんな人がいるという事は
分かっているつもりでしたが…
もう何年も接客から離れていて
でもまた接客をやろうと希望しているのに
やっぱり接客はコワイかも
って
ってちょっと思ってしまいました

和食屋さんのご飯は
とても美味しかったです