このブログは、学童保育の利用1年目と2年目に保護者会の副会長を務め、“学童保育連絡協議会“(=連協)に関わった経験を基に書いています。 
 

※うちの子が通う学童保育は、”連協”に加盟しています。

(はじめましての方は
こちら

 

ご覧いただきありがとうございますニコ


今回のテーマは学童保育で子ども達のお楽しみでもあるおやつですピンクマカロンピンクドーナツ





うちの学童保育場合、市営ですが、今現在は利用料無料です。

学童保育の一部を保護者が運営しており、保護者会があります。

保護者会が、保護者会費やおやつ代を集め、そのお金で学童保育に必要なものを用意します。


具体的には、ティッシュやハンドソープなどは会計担当役員が、おやつはおやつ当番の保護者が購入します。


1度、おやつを買い物に行く保護者の負担軽減を目的に配達に切り替えてみた所、賞味期限切れのお菓子が混ざっていたそうでアセアセ(個人商店で、気の良さそうなおじいちゃんのお店だと言ってたと思います。)


結局、賞味期限の確認という手間が増え、翌年度に再び保護者が直接買う方式に戻りました。



おやつ当番の親は、おやつのストック残量など分かりません。

残り少なくなったら先生から当番の方に「チョコ系が少ない」などと連絡が入るタイミングで買いに行きます。


自分たちで買う事のメリットは、実費だけで済む所ですね。

1人あたり月500です。



市営で保護者会の無いK市やH市では、先生方が買っているようです。


これは私の考えですが、K市やH市のように指導員の先生が買うのが1番手っ取り早いと思います。

おやつを提供する側なので、おやつの残量も把握してるし、アレルギーがある児童なども把握してますよね。



うちの市の学童保育利用料が有料化されると、おやつはどうなるのでしょうか。


だいぶ前に市に聞いた時は、「市が事業としてお金を貰っておやつを配布する事はしない」と言ってたかな。


今の所は『配達』という形で親が買いに行く負担を減らす考えだそう。という訳で結局は親がおやつを用意する事になり、保護者会は今後も必要だそう。


「事業としては無理でも、指導員さんがおやつを用意して買い出しの手当を支給すれば済む話では?」

と、あの時は聞けていません。頭が回りませんでした。


ただ、うちで起こった配達おやつの賞味期限切れトラブルの話はしておきました。


さて、どうなるのかなぁ。



皆さんが利用する学童保育のおやつ、誰が用意してますか?

よろしければ参考までに教えて下さいお願い




ちなみにうちの子が好きなおやつは・・・


息子:カントリーマアム

:ミニカプリコ


だそうです。


私が子どもの頃学童保育で食べたおやつは…とても覚えているのは味しらべです。

きな粉がまぶしてある、2枚入りのお煎餅。40年以上のロングセラー商品ですね。美味しかったなぁ。





ブログランキング・にほんブログ村へ