このブログは、学童保育の利用1年目と2年目に保護者会の副会長を務め、連協(学童保育連絡協議会)に関わった経験を基に書いています。

 

※うちの子が通う学童保育は、“学童保育連絡協議会”に加盟しています。

 

(はじめましての方は  こちら

 

ご覧いただきありがとうございますニコ

 

連協は、よく民営化(民間委託)に反対します。

 

行政がなぜ民営化を進めるのか、利用する保護者としてきちんと知っておくと良いと思います。

 

という訳で、今回はあるブログ記事から【学童保育施設の公設公営と民間委託の違い】について引用して紹介します。

 

 下はブログ記事から要約です。

 

公設公営は公平でなくてはならない。

 

公営の指導員は給与が一定に保証されている。

 

どの施設も指導員の増員や手当てなどを求めるが、市は全て公平に扱わなきゃいけない。

 

特定の施設だけ特別扱いできないから、市全体での予算の底上げで対応するのが自治体の作法。

 

だけど予算が通るのは通常何年もかかる

 

そしたら子供達は卒業してしまう。

 

一方で、速いペースで学童保育児童が増えている

 

市がなんとか学童保育を維持しようと考え抜いて出した解が【民間委託】

 

民間委託(公設民営)が公設公営と違うのは、運営を民間に委ねられるところ。

 

市が委託する仕様の範囲内で、運営は民間の裁量に任せられる。

 

市内の他の施設と運営条件を揃えるといった、公平性に縛られない。

 

もらっている委託費で賄えるなら、指導員の増員やサービス改善も企業努力で「可能な状態になった」

(※公設公営の場合は、公平縛りがあるから市内一率に公平に施さない限り無理)


なるほど、と勉強になりました。

 

 

詳細はこちらのブログに書かれています。

時間と興味のある方はよかったらどうぞご覧になってください😌

⬇️⬇️