「こんなこと誰でも知っている」
 

「あの本にも書いてあるから、同じことを書いても仕方がない」

「どの本にも書かれていない新しいことをたくさん書かなくては」

「自分のオリジナル要素をもっと入れないと本は出せない」

 ‥‥‥


なんて思っていませんか?

そんなことはありません。

「7割は読者が『知ってること』を書いた方がいいんだよ」

駆け出し編集者時代に、
歴史作家の童門冬二さんから、直接教わったことです。

・・・・・

なぜ
「読者が知っている言葉」
「読者が知っている内容」
 を書いても大丈夫なのか?

読者は「新説や新情報ばかりを求めているわけではない」

からなのです。

読者は、

「自分のやり方で大丈夫なんだ」
「この間学んだこと、やっぱり大事なんだ」

答え合わせをしています。


ですから、
「それ知ってる!」
「それわかる!」

と思わず相槌を打ちたくなるようなことを



残りので、
「それ知らなかった~」
「そうだったんだ~」

ということを書く。


・・・・・

私の編集したミリオンセラー
『人は話し方が9割』にも、

●相手の名前を覚えよう
●相手との共通点を探そう
●「話す」より「聞く」ほうが大事
●悪口は言わない、聞かない

といった、
「誰もが一度は聞いたことのある」
ことが書かれています。

その一方で読者が、
「知らない」「気づいてないこと」

例えば、

●会話の難しい人と無理に話そうとしなくていい
●話のうまい人が使っている「拡張話法」

といった
オリジナルの「スパイス」が
盛り込まれています。

もう、
新しいこと、オリジナル要素を書かなくてはと、
気負わなくて大丈夫です。

「7:3の法則」を頭において、
あなたの言葉を綴ってみてくださいね。

OCHI企画では、
「自分の言葉を綴ろうとするあなた」
を応援していきます!

次回のブログは1月28日(日)に
配信予定です。
お楽しみに!