7/4の『世界一受けたい授業』で
春馬君が紹介していて
面白そ〜って思って

岩手県では岩手町の浄法寺塗りの
会社にも来てくれて
欲しいな〜と思ったけど
少々お高めな本だったので
我慢しよう…と思っていました。

その日から二週間。
自ら命を絶ってしまった春馬君。

あれから毎週土曜日は
気分が沈んでしまって

ネットで春馬君のことを検索しては
何で?何で?何で?
何でこんなことになってしまったの?
読む度、涙が止まらなくて…。



『日本製』の制作は春馬君が
自らやりたい仕事だったのではないか
と思います。
忙しい役者業の合間に47都道府県を訪ねて
一生懸命取材した仕事。

春馬君の思いを感じたい!
やっぱり、買おう!
と決意したら今度は欠品。
高値で販売してる不届き者もいて
そんな人達からは絶対買いたくない!
と思い、重版されるのを待っていました。

丁度四十九日が済んだ頃、重版され
定価で(ネット)販売しているのを見て
購入しました。

そして今日、手元に届きました。
素晴らしい本です


次は春馬くんが使っていた
浄法寺塗りのお椀が買えるといいな…。

滴生舎さんのホームページには
春馬君の笑顔の写真と共に
会社の方のコメントが載っています。
春馬君が使っていたお椀は
sold outのようですね。良かった。

私は春馬君のドラマはよく観ていたけど
ファンになったのはせかほしが
スタートしてからだったので
昔から春馬君を応援していたファンの方に
先に使って頂きたいです。
再販はされると思うので
お金を貯めて買いたいと思います。

春馬君が忙しい中
足を運んで紹介してくれた製品や伝統を
本を読んだ方が購入したり
次世代に伝承していけたら
春馬くんもきっと喜んでくれますよね。
天国から
あの素敵な笑顔で見ていてくれるかな(涙)


そして新たな目標ができました。
コロナが終息して
以前のように気兼ねなく
旅行ができるようになったら
『日本製』をバッグに詰めて
日本中を旅したいなぁ…。
いろんな街に行って
日本を感じてみたいです。
春馬君の思いと共に。