バレエとピアノと中学受験 -3ページ目

バレエとピアノと中学受験

ガチ娘とゆるふわ母の日記。
上手くいけば2027年中学受験予定ですが、いつ挫折するのかはわかりません。

ブログをご覧頂きありがとうございますおねがい

久しぶりの投稿ですあせる

ピアノコンクールの予選に向けて練習時間を増やし、バレエの練習や勉強に時間を割いていて、ブログを書く心の余裕が生まれませんでした。

今日は、ピアノレッスンの後に英会話の日ですニコニコ

その合間に学校の先生から電話が驚き

何かやったかな?ゲロー

ドキドキしながら出たら、

先生『◯◯小学校の◯◯(先生の名前)です。お忙しい中すみません。』

私『いつもお世話になっておりますあせる

先生『一学期の終業式に学年の代表が作文を発表するのですが、2年生の先生たちで話し合って、◯◯さん(娘)の作文が選ばれたのでご連絡させて頂きましたニコニコ

私『えっ!そうなんですか、それはすごいことですねおねがい』 

ということで、娘が何かやったかと思いドキドキしましたが、良いご報告を頂きました音譜

何だか毎日やることが山積みで心に余裕なく、ずっと時間が足りない日々で心も疲弊していたので、心の栄養をもらった感じでした照れ

私のスペックが低いからだと思いますが、時間はあってもあっても足りず絶望

時間とは、お金を払っても増やすことができない貴重なものだと改めて考える日々。

合格どうやって時間を上手く使うのか?

合格どうやって時間を作るのか?

この2つの違いでピアノにしてもバレエにしても勉強にしてもクオリティが変わってくるんだなぁと噛み締める日々です。

娘も頑張っているけど、他の子はもっと頑張っているだろう。

『自分は頑張ってる!』

と、自分の中ではすごい頑張ってるけど、他の参加者と相対的に見たときに、他の子の方が頑張っていれば、評価はされないわけで。

自分が今の段階で、どのくらいできているのか?は、テストのように点数で判定できないので、ピアノは苦しいなぁとも思います。

しかし、娘だけを見た時に、コンクールのお陰で確実に以前より成長できたことは間違いありませんおねがい

予選まであと少し、悔いのないように練習をしたいと思います照れ