アップデートに泣かされる | Second Life - My Life Log -

アップデートに泣かされる

さてさて、おとといのアップデートによりViewerのバージョンが1.13.3(2)になったわけですが、

まずいことが起きました。


僕は細々とライトを売っております。

そのライトが・・・・




こちら本来の勇士。いや、これでも僕の力作のうちなんですよ。(^▽^;)




これ、昨日の状態。ん?

なんかパーティクルの出力先がおかしいぞ。

まじっすか~(T▽T;)

スクリプトの動きが変わってる!!!



適当にいじっててもはっきりしなかったので、元祖パーティクルの教習所『Particle Laboratory』に

検証に行ってきました。ここはまじで分かりやすいっす。


案の定、こちらも動きが変わってたわけですが、それはそれできちんと表示してくれます。

んで、

パーティクルのパラメータ「PSYS_SRC_PATTERN」で基本の動きを決めるのですが、

1:DROPタイプ     →問題なし

2:EXPLODEタイプ   →問題なし

4:ANGLEタイプ    →!!!

8:ANGLE_CONEタイプ→!!!


ANGLEおよびANGLE_CONEは「PSYS_SRC_ANGLE_BEGIN」と「PSYS_SRC_ANGLE_END」で

出力の範囲を指定するのですが、この動きが変わってました。


これまでは、例えば出力範囲を360度全開にする場合、

PSYS_SRC_ANGLE_BEGIN PI

PSYS_SRC_ANGLE_END 0.0

※BEGINで出力OK部分を指定して、ENDでBEGINの範囲から対象外にする範囲を

 指定するイメージ。

とするのですが、


今回からは

PSYS_SRC_ANGLE_BEGIN 0.0

PSYS_SRC_ANGLE_END PI

※素直にBEGINが出力範囲の始点、ENDが終点。

となってました。


逆じゃん。

ってか以前が分かりにくくて、今回から素直な指定になってるじゃん。


どうせ360度全開ならEXPLODEタイプでいいじゃんって気もしますが、

先の教習所で「無駄に出力するからやめとけ」ってなことが書いてあったので、

あえてANGLE系にしてます。




とりあえず、もとの勇士に戻りました。ヽ(゜▽゜)ノ

この後、3箇所の販売先に出向いて地道に置きなおすのでした。


これまで買って頂いたお客さんにはどう対応すんべか?

IM飛んできたら修正版渡すようにしよ。。。。





んで、さらにバグ。

自分のSKY BOXに行くためのテレポート用イスがこれまた変な動きしてます。


なんか、SIMの端っこに飛ばされて、逆さまのまま身動きできず。

リログしないと脱出不可能でした。


んん~、これはもういいや。気が向いたら調べる。


上昇テレポートは動いてて、バグってるのは下降テレポートなので、

当面は素直に飛び降ります。(上空300mからのダイブです)


このカテゴリ、「scripting」としてますが、ようやく自分のスクリプトを紹介したかと

思えば、みじめなバグ対応の巻となってしまいました。(´・ω・`)


家帰ってきてSecond Lifeやっててもバグ対応だなんて、悲しすぎる。。。(TωT)

ってか、今後もこういうことが起きるかと思うと、

僕のSecond Life人生の根幹が揺るいでしまいます。。。


きちんとリリースノートは確認しましょう!!