トイレットペーパーの芯で作る「トキ」先日 トイレットペーパーの芯で作ってみた朱鷺が、なかなかうまくいったので作り方をメモしておきます。佐渡の保育園や施設、トキが好きな方など、よかったら作って遊んでみて下さい。1、つぶして2、黒の部分を切り抜き線の部分はハサミで切り込みを入れます。3、頭の切り込みは交互に、中に折り込むとちょっと立体的になっていいと思います。4、クチバシをちょっと前に出す。(補足)口元は、切り込みだけじゃなく写真のように 小さい三角に切り抜いた方が、クチバシが前に出やすいです。5、羽根・尾を外側に やんわり折る。これで トキの形になります。6、目の周りの赤を貼る。これはシールですが、折り紙をノリで貼るのでも。7、クチバシを塗る。油性ペンで塗っても、折り紙貼っても。クチバシの先は赤く。8、目を描いて完成です!羽根をトキ色に色付けたり、色々アレンジしてみてください。あ、くちばしを塗ってから目の赤を貼った方がいいですね。まあ、あまりキレイにできていないのですが^^;だいだい こんな感じです。作り方に絶対は無いので、工夫して遊んでください^ ^