参加させていただいた昨日のイベント
佐渡版画村美術館「新風」。
この佐渡版画村美術館は、1888年に建てられた相川簡易裁判所の跡を利用して設立されたそうです。
リフォームしすぎずにそのままがなんともたまらない、懐かしい雰囲気の場所です。
そして、「版画」がまた、佐渡にピッタリで
例えば写真を見るよりも、版画を見た方が佐渡の雰囲気を感じられるような気がしたり。
冬の佐渡はいつも白黒の版画のようだ と、昔から思っています。
観光地の“金山”に来られる方多いと思いますが、
絵など好きな方は、もしお時間あったら佐渡版画村も近いので、立ち寄ると一気に佐渡の生活や四季を感じることもできるかもしれません。
(冬期は休業なのでHPチェックしてくださいね)
さて・・・
初めて体験する子ども教室や、
久々すぎるライブペインティングなど
どうなるか不安な事ばかり
しかも、風邪ひいて治らないままでしたが
無事に終了しました。
子ども教室の様子
テーマは「自分の島を創ろう」です。
人前で話す事なんてないので、さすがに緊張しました。。
とても、楽しそうな島がたくさん出来上がっていました。
本当に、子どもの想像力ってすごいと実感するものばかりでしたよ。
佐渡テレビさんも来てくれていたので、みんなの作品映るかな?
参加は多くて5組程を予想していましたが
たくさんの方達が参加してくれました!
お昼は外で。
とても寒かったけども
友人が買ってくれていたローストビーフが柔らかくて美味しかった!
昼過ぎからは、
ライブペインティングです。
ライブペインティングはデザフェスで3回程やった事があるだけで
長時間じっくり見られている事もないし、2日間かけて休みながら少しずつ描くやり方しかやった事がなかったのですが
今回はひとり。
「通りすがりの人にちょっと見てもらう感じで」という予定で、
閉館前までに仕上がればいいかなー と思っていたけども
座ってじっくり見て下さっている方もいて
描き途中から
早く終わらせた方がいい と気づき
(でもそんなに早く描いた事ない… )と焦りはじめる。
1時間40分程かかりましたが
私の中では、過去最短での仕上げです。
(だから雑ですが)
もし今後、こういう機会があったら
1時間以内で終わらせるのがベストなんだろうなぁ。
手伝ってくれた友人が
BGMに鳥の声を流してくれたり、
そろそろ終わらせた方がいい と時間のアドバイスくれたりして、なんと無事終われ、助かりました^ ^
展示の様子は
この大き目作品の他にも、小さい作品も並べ(大きな作品が1枚 素敵な方のお家に行く事になりました)
トキのカードが売り切れたようです^ ^
たくさん使って下さい。
トキのカードは、印刷注文しないと私の手元に在庫は無いのですが、
佐和田のフレンチレストラン アングランパさんにも置いてもらっています。
他の展示をちゃんと見れずでしたが
100人のシルクスクリーン展で、
自分のエプロンにかわいいイラストを印刷しましたよ^^
どうなるのか心配だらけの1日でしたが
なんとか終わってホッとしました。
スタッフの皆さん、ご来館くださった皆様 ありがうございました!