Lithos 松村です。
いつも、ありがとうございます。

 

 


東京は、21度という気温にも
関わらずジメジメしていて
蒸し暑い朝です。

 

 

 

昨日は今月最後の

 

『第4回
 スピリチュアルマーケティング』

 

 

講座を受講してきました。

 

 

 

 

「○○をしたい」


と思ったとき、次の瞬間
どんな行動を取りますか。

 

 

私の場合、
その時頭に思い浮かんだことを
行動に移してしまいます。

 

 

ジックリ考えてから
行動する方がいいということを
理解しているのですが、

 

 

「まず、動こう!」

 

と思ってしまうのです。

 

 

 

そんな私なので、
今日の講座で問われ続けた

 


『何故』


『なぜ』


『ナゼ』

 

攻撃には、参りました。

 

 

講座では、

 

「どうして自分がその事業を
しなくてはいけないか」

 

について講師の北野さんに

 

 

『何故』

 

『なぜ』

 

『ナゼ』

 

と問われ、やる意味を
深く追求する

 

・方法

・意味

 

を教えてもらいました。

 

 

 

たとえば、
後輩を育てなければいけない
立場にたったとします。

 

 

 

そのとき、
「なぜ、それを自分がやるのか」

を自分自身に問うのです。

 


その答えが
「上司に言われたから…」


では、
「何故」の回答に
なっていません。

 

考えられるのが、

 

 

・その後輩と年齢が近いから、
 分からないポイントを
 理解し教えてあげられる

 

 

・会社の人材リソースを育てるため
 
 プロジェクトを任せられたとき、
 どのような手順で説明すれば
 相手がタスクを理解するだけでなく、
 伸びるのかを学ぶため

 

 

・いつもは専門用語を使って話してしまう。
 後輩に教えるときは、簡単な言葉で置き換え
 話すことを自分自身が学べる。

 

 そして、 顧客へのプレゼンの役に立つから

 

 

など、回答に正解はないのですが、
それを自分自身がやる意味について

 

 

常に、

 

『何故』

 

『なぜ』

 

『ナゼ』


と問い続け、

 

それをやる本当の意義について
自分なりに納得のいくところまで

落とし込むのです。

 

 

この問いが甘いと、
途中で挫折してしまい、

 

自分が願っている未来を
切り開いていけなくなります。

 

 

スピリチュアルを
仕事にしたいという人は、

「人の助けにりない」


と心から思い、
自分の天命だと
感じている人が殆どです。

 

 

そのため、
自分の「強い思い」
ばかりが先走ってしまい、

 

相手に上手く伝わらなかったり、
誤解を招いてしまうように感じます。

 


私が会社で大勢人達と
接していたとき、

 

女性は、感情で話し


男性は、理論で話している


と感じました。

 


私も女性なので分かるのですが、


・決断をする

・人を動かす

・発言する


などの
大切な判断をするときこそ、


『何故』


『なぜ』


『ナゼ』

 

と自問自答し続け、
冷静に論理的に考えて
深く掘り下げていかないと

 

求めている結果への道のりは
長くなるということに気づいた1日でした。

 

 

◆-----感想・質問はこちらへ-----◆

    info@lithos-stone.com

◆----------------------------◆

 

タイムラグがあるかもしれませんが、

感想・質問は、丁寧に拝見させていたき、

お返事をさせていただいております。

 

メールお待ちしています!

 

◆◆◆Lithos - Power Stone Shop─────────
~ パワーストーンブレスレット・アクセサリー通販のリトス~
URL:http://lithos-stone.com
E-mail:info@lithos-stone.com
 ◆---------------------------------------------◆
メルマガ登録
https://secure.shop-pro.jp/?mode=mailmaga&shop_id=PA01277058

 

上記URLでメルマガ登録だけでなく、解除もしていただけます

メールアドレスは、個人情報の観点より、プライバシー厳守させていただきます

30分経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っているか誤入力されている可能性がございます。