心理学では相手が自分に好意を持ってくださっていると思うと、自分もその人に好意的になったりします。

〇〇さんが夢に出てきたよ、などといわれると自然と気になるものですね。

逆に相手に対して、〇〇さんはこういう性格だよね、とか、〇〇さんってこういう人、と決めつけてしまう言葉はいわないほうがいいです。

相手を浅い表面的なもので判断するよりも、深層心理の中で深い意味があると思わせることのほうが相手の方に好意をいだかせることに繋がりますよ。

参考にしてくださいね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

jla猫のユリカゴ所属「LINE占い」岬れもん




 

 

ミニエッセイ
 ある夜の事、パパは会社の仲間と食事をしていたので私は用事のついでによく行く店に息子と2人で行きました。
 
マスターさんも快く迎えてくださり、とても料理がおいしいお店で子どももよく見かけます。ただ息子がベビーカーから脱出して私の膝に乗るのでその上でどう食べさせたらいいかを悩んだくらいで、頼んだ料理は全ていただく事が出来ました。息子も最後には大人しくなって本当にほっこりした良い時間になりました。
 
 ほっこりしたらコーヒーを飲みたくなりました。たまに行くスーパーにはイートインスペースがあります。そこにコーヒーの自販機もあるので是が非でも行こうと。
 
 なんと行ってみるとイートインスペースの椅子が全て机の上に上げられて片づけられていました。
 
もう遅かったようですね。私はベビーカーと一緒にバックして引き返そうとしたときに舌打ちをされて、後ろに人が居ました。
確かに私も不注意でしたが舌打ちされて何だかモヤっとしました。しかしながら私は気が弱いし平和主義でありたいので抗議のため声をかける事はしませんでした。
 
やはり舌打ちって人をモヤっとさせたり、怖!という印象を人に与えてしまうので非常にもったいないですね。
 
運気も逃げていくように感じます。日ごろから自分の機嫌は自分で取り、少し嫌な事が起きてもマイナスにならないようにしていたら、舌打ちもしなくて済むんじゃないかと思えました。
 
そして帰り道、私と息子の前を横切ろうとされた方が頭を下げてくださいました。やはり「お気持ちありがとうございます。」と思い、優しい方だなとその方の事を思いました。
 
一瞬の印象がその人の第一印象になってしまうので人間関係は気を付けたいですね。
 
やはり人間関係は笑顔と謙虚さがあればかなり上手く行くようにも感じました。それも心からの。
 
だから普段から心から笑顔になれる事をしたり、鏡に向かって思い切り笑ったりお笑いや面白いアニメなどを見て大笑いしてみるのも良いですね。
 
舌打ちをしたりイラっとくる時は疲れていたり嫌な事があったりで短気になっている時ですね。そういう状態の時はたっぷり睡眠をとって腹の底から笑ってみませんか?
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
jla猫のユリカゴ所属「LINE占い」アイラ
 

 

 

もうすぐ夏祭りの季節がやってきますね。

夜店に盆踊り、日本の風物詩でもあります。

昔のことですが、曾祖母が夏祭りで不思議なものを見かけたと話してくれたことがあります。

ある年の夏祭りの夜のこと、夜店の列に紛れて、大きな看板が一つ、出ているのが目に留まったのだそうです。

その看板には「人魚」と書かれていました。

幼い曾祖母はそっとその看板の後ろを覗き込んだのだそうです。

するとそこには、深い盥のふちにつかまっている男の子がいたのだそうです。

なんだろう?好奇心をそそられて、曾祖母はその深い盥を覗き込みました。

そしてあっと思わず息をのんだそうです。

なんとその男の子の下半身はびっしりと鱗のついたさかなの尾びれだったというのです。

魚の下半身は、夜店の明かりに照らされて、それはそれはきれいだったと、曾祖母は話してくれました。

なぜ、夜店の奥に人魚がいたのか、どこかの海で捕まえられてきたのでしょうか、本当に人魚は存在するのでしょうか、不思議な話ですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

jla猫のユリカゴ所属「LINE占い」岬れもん