そんなことを色々と話してみたいなぁと思っている | 【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

「アドラー心理学」を軸に、誰もが自分らしさを取り戻し、また特に僕自身がそうでもあることから、HSP(人一倍敏感な人)の方が、自分自身の肯定的な言葉からセルフイメージを育てていき、“しなやかに強く” 生きていくためのお手伝いをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝note書いてます

 

・ ・ ・ ・ ・ 

 

 僕は、何か一つの発信に偏ってくると、だんだんと居心地が悪くなってくるという少々厄介なライフスタイル(性格・特徴)を持っている。

 

 あるいは、自分の中にあるいろんな興味関心のタネのようなものを、忙しいからといって、気づかないふりをして踏み潰して通り過ぎることをしたくないという感覚がある、と言い換えてもいいかもしれない。

 

 つい6年ぐらい前までは、そうは言っても、タネを踏み潰して通り過ぎることに慣れてしまっていて、そして怖いことに、それに慣れてしまうと、「タネ」というものがまるでこの世に最初から無いかのように振舞うことが普通となってしまっていたから、今とはまた全然違うスタイルだったんだよね。

 

 

 いや、今朝は昔の自分の話をしたいわけではないのだった。

 

 冒頭に書いたように、「何か一つの発信に偏る」ことは、僕としてはムズムズとしてしまうから、「朝noteに書くことはなんでもいいよ」って自由度が高すぎると、おそらく「で、この人はnoteを使って何がしたいんだろう?」ってぐらいに色々とテーマを変化させてしまうから、ある程度心地の良い縛りを設けてみるというのもいいんだよなぁと。

 

「今日の晩御飯は何がいい?」

 

「なんでもいいよ」

 

は、けっこう大変なのですよ。

 

 

 もうここでいつもなら終わっているような気がするが、もうひと頑張りしてみることにする。

 

山田 鷹 私とは何か ──「個人」から「分人」へ|読書会 #3_1|らいキチカフェ #15コミュニケーション|人間関係|自己啓発|アドラー心理学|リハビリテーション ライズリゲイン 代表 山田 鷹resast.jp

 

 来週の木曜日、「らいキチカフェ|読書会」を開催する。

 

 らいキチカフェ関連のnoteを集めたマガジン↓

らいキチカフェ(読書会など)について取り上げたnote|山田 鷹|毎朝のnoteを楽しみに|noteらいキチカフェ(読書会など)について取り上げたnotenote.mu

 

 

 今回、全5回の予定で読み進めていく本の中から、今日も、僕が特におもしろいなと感じた部分、ぜひ参加者の皆さんといろんな意見交換がしてみたいなと思っている部分をご紹介。

 

 

 

 人には色々な顔がある。── それは、ネットが登場する以前から、多くの人が知っていた。しかし、それが可視化されたインパクトは、決して小さくなかった。私と接していない場所で、その人がどんな様子なのかは、かつてはまったく知る機会がなかったからである。その場に私が立ち会ってしまえば、また私向けの顔が覗くだろう。

 

 一人の人間を「対人関係ごとに違う顔を持った『分人』の集合体」であると捉えるということは、「ネットに対する『分人』」という視点をもたらすことができ、上記のように解釈することもできるようになる。

 

 僕自身、約6年前にはSNSやブログなどはほとんど活用していなかったが、そこからFacebook、Instagram、ブログ、twitter、そしてnoteと、徐々にいろいろなサービスを活用し始めた経緯がある。

 

 そして、元々は、というか今も現実世界で人と接する時には多くの場合、饒舌に話をする、というよりは、その場の話を聞いて過ごしていることが多いし、どこでも誰にでも、こうやって文章にしているようなことを積極的に話すわけではないから、「ネットの中の僕」と「現実世界で会った時の僕」とに違和感を感じる人も少なくないんだろうなぁと、思っている。

 

 こうやって発信をするようになってから、日々人と会っていると、僕以外にも、「ネットの中」と「現実世界」ではかなり違う印象の方はとてもたくさんいることに気づいたし、「ネットの中」も「現実世界」もほぼ同じ印象の方もたくさんいることに気づいたから、上の引用で言われていることはよくわかる気がするのだけれども、皆さんはどうだろうか?

 

 そんなことを色々と話してみたいなぁと思っている。

 

・ ・ ・ ・ ・ 

 

→ 昨日の「朝note」

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 

 

「アドラー心理学・ライフスタイル診断」の

モニター募集、

 

 

おかげさまで《個人診断》《グループ診断》

共に定員に達しましたので終了いたしました。

 

ありがとうございました。

 

 

今後は正規の価格でのご提供となります。

 

現在、ご案内ページを改良中ですので、

あらためてのご紹介まで、

 

もう少々お待ちくださいませ。

 

 

「アドラー心理学・ライフスタイル診断」
〜またここから ”しなやかに強い” 人生を始めよう〜
 https://goo.gl/JL9vVg

 


「体験者さまの声」はこちらから↓

https://goo.gl/DkCZbi

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




私とは何か ──「個人」から「分人」へ|読書会 #3_1|らいキチカフェ #15の参加申し込みはこちら

 
 

 

 

【今後のらいキチカフェの予定(2018年 11月現在)】
 

◎ 読書会 #1

2017年12月7日(木)〜 2018年6月7日(木)
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_1〜8

→ https://goo.gl/8ieULn

 

 

◎ 読書会 #2

2018年 7月12日(木) 19:00〜21:00
『推し本(おしぼん)』シェアの読書会・キックオフミーティング|読書会 #2

→ https://bit.ly/2uiCdS3

 

◎ 読書会 #2_1

2018年 8月23日(木) 19:00〜21:00
第1回『推し本(おしぼん)』シェアの読書会|読書会 #2_1

https://bit.ly/2osZtJw

 

 

◎ 読書会 #3_1

2018年11月15日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_1

→ https://resast.jp/events/294524

 

◎ 読書会 #3_2

2018年12月13日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_2

この日は、読書会を30分ほど早く終了し、その後、忘年会を予定しています。

 

◎ 読書会 #3_3

2019年 1月17日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_3

 

◎ 読書会 #3_4

2019年 2月14日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_4

 

◎ 読書会 #3_5

2019年 3月14日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_5

 

その他の「らいキチカフェ」の日程は未定。

 

 

ブログパーツ