おはようございます。東京・吉祥寺を拠点として活動している、山田 鷹(やまだ たか)です。
・ ・ ・ ・ ・
「やっぱり本は読まないとな」
この一ヶ月ぐらい、最低限必要となる本以外、読むことができていなかった。
こんなことは、この5年ぐらいではなかなか珍しいことで。
おかげさまで、引き続き忙しくさせてもらっている「アドラー心理学・ライフスタイル診断」のセッション申し込みをコンスタントにいただけたり、この「平成最後の夏」の酷暑の中で、外回りを毎日のようにしながら過ごしていたり、「その」お父さんがなくなった知らせを受けていろいろとあったりと、そんなことがいくつも重なって、本を楽しむ余裕がなくなってしまっていたんだと思う。 身体的なものもそうだけど、精神的なものが特に大きいような気がしている。
それでも、数日前からまたちょっと気持ちが走り出した。
精神的にも、身体的にも少し余裕が出てきたんだと思う。
昨日は、通勤の電車の中や、帰宅後の自宅のワークスペース、寝室など、それぞれのシーンと今の自分がマッチした本を、いいリズムで読み進めることができたのだ。
そうするとどうだろう。
ぬかるみにはまってしまい、アクセルを踏めども空回りしていたタイヤが、一枚のベニヤ板の噛み込みを頼りにギュンとぬかるみから抜け出すかのように、僕の周りの世界が落ち着きを取り戻し始めたような感覚になれたのだ。
僕は普段、4色ボールペンと黄色の蛍光ペンを携え、紙の本を使って読書することが多い。
もちろん全ての本にではないけれども、めっちゃ書き込む。だからすごく忙しい。笑
あとあと読み返した時のためということもあるけれども、そのほとんどが、読んでいるその瞬間のインプットをより強力にするためであることが多いような気がしている。
なにかキーワード的なものは赤で囲んだり線を引き、人物名や書籍名などは緑。
青は、「その本の中で、著者の方が対比として持ち出したもの」だと僕が感じたものに印をつけるために使っている。
黄色の蛍光ペンは、重要だと感じた一文や、言い回しが気に入った一文などに、どんどんと線を引く。
そういった箇所が広範囲に及ぶ場合には、区切りのいいところまでの文章全体を蛍光ペンでくるりと囲ってしまう。
そんな読み方をしているもんだから、どうしてもエネルギーが枯渇している時にはなかなか難しくて、フラストレーションを生じることもままある。
しばらくの間、楽しむための読書から遠ざかってしまっていた僕は、どこかこういったグイグイと本に迫っていくような読み方を欲する気持ちが大きくなってきていたのだけれども、一方でエネルギーが枯渇している状態が続いていたために、実践することが難しいという状態にもなっていた。
突破口はあった。
寝室で気軽に本を読むこと、これにまずは集中してみようと、どうしてか自然と気持ちが整ったことだった。
以前にもそういった読み方はしたことがあるのだけれども、相棒のペン達をあえて持ち込まず、その条件のもとでも楽しんで読める本を読むということにした。 「そうするのがいい」と、無理なく思えたことが大きかった。
これがやっぱりよかった。
ホントに細切れではあるものの、積読状態になっている3冊の本をリズムよく味わうことができたのだ。
そうするとどうだろう。
ぬかるみにはまってしまい、アクセルを踏めども空回りしていたタイヤが、一枚のベニヤ板の噛み込みを頼りにギュンとぬかるみから抜け出すかのように、僕の周りの世界が落ち着きを取り戻し始めたような感覚になれたのだ。
というわけ。
ようやく落ち着きを取り戻し始めた世界で、今日はなにをしようかな。
・ ・ ・ ・ ・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「アドラー心理学・ライフスタイル診断」の
モニター募集、
おかげさまで《個人診断》《グループ診断》
共に定員に達しましたので終了いたしました。
ありがとうございました。
今後は正規の価格でのご提供となります。
現在、ご案内ページを改良中ですので、
あらためてのご紹介まで、
もう少々お待ちくださいませ。
「アドラー心理学・ライフスタイル診断」
〜またここから ”しなやかに強い” 人生を始めよう〜
https://goo.gl/JL9vVg
「体験者さまの声」はこちらから↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【今後のらいキチカフェの予定(2018年 9月現在)】
◎ 読書会 #1
2017年12月7日(木)〜 2018年6月7日(木)
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_1〜8
→ https://goo.gl/8ieULn
◎ 読書会 #2
2018年 7月12日(木) 19:00〜21:00
『推し本(おしぼん)』シェアの読書会・キックオフミーティング|読書会 #2
◎ 読書会 #2_1
2018年 8月23日(木) 19:00〜21:00
第1回『推し本(おしぼん)』シェアの読書会|読書会 #2_1
◎ 読書会 #3_1
2018年11月の木曜日もしくは土曜日(時間は未定)
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_1
→ 現在、日程調整中です。
もう少々お待ちくださいませ。
◎ 読書会 #3_2
2018年12月の木曜日もしくは土曜日(時間は未定)
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_2
この日は、読書会を30分ほど早く終了し、その後、忘年会を予定しています。
その他の「らいキチカフェ」の日程は未定。
