あなたは、どんな「あれ」をお持ちでしょうか? | 【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

「アドラー心理学」を軸に、誰もが自分らしさを取り戻し、また特に僕自身がそうでもあることから、HSP(人一倍敏感な人)の方が、自分自身の肯定的な言葉からセルフイメージを育てていき、“しなやかに強く” 生きていくためのお手伝いをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝note生活、継続中

 

 おはようございます。東京・吉祥寺を拠点として活動している、山田 鷹(やまだ たか)です。

 

・ ・ ・ ・ ・ 

 

 その瞬間に何をみるか?

 

 その瞬間に何を感じるか?

 

 ん〜、かなりまだ抽象的だな。

 

 

 その瞬間、「あ、これってあれに使えそうだな」と、どんな「あれ」を思い浮かべるか?

 

 普段から、その人がどんなことを考え、どんな行動をすでに知っていているのかということや、または、どんな表現方法にどんな得意なところ・不得意なところがあるのか、そういうことをその瞬間までにどれだけ自分の感覚として確かに持っているのかということなどが、その瞬間の「あれ」に繋がる。

 

「あれ」が、どれになるのかに繋がる。

 

 

 昨日、録画していたテレビ番組を妻がみていたので、僕もなにげなく一緒に見始めたその番組の中で、ある映画監督の人が、こんなようなことを言っていた。

 

「いつも映画のことを考えてしまうからね。自分にとって、生活の中で映画のことを考えないことは難しいんだ」

 

「『あ、これは映画で使えそうだな』って、何かあると考えてしまう」

 

 

 この映画監督にとっての「あれ」は、映画なのだ。

 

 

 じゃあ、自分はどんな「あれ」を持っているのか。

 

 間違いなく言えることは、こうやって毎朝書いている「note」。これが「あれ」になることは毎日目の前に現れている。

 

 他に、大きなものとしては、少し表現がしっくりこない感じもするが、「対人関係」とか「人との関わり方」が、個人的には「あれ」に挙がってくることが多いように思う。

 

 というか、この「対人関係」とか「人との関わり方」については、「あ、これって『対人関係(あれ)』に使えそうだな」という順番よりは、

 

僕の場合は、もはや物事への関わりはじめの段階から、「対人関係」「人との関わり方」という視点を大切にした状態になっていることがほとんどで、「あ、これって『対人関係(あれ)に使えそうだな』というふわっとした感じよりは、「あ、これは『対人関係(あれ)』に使えるな」としっかりと狙いを定めているような感じといったほうがいいのかもしれない。

 

 

 あと、他に大きな特徴を挙げるとすると、こうやって言葉を使ってバシバシ表現しておいてなんではあるが、個人的には、言葉を使うよりも、それ以外のものを「あれ」として採用し、使うほうがたぶん得意なんだろうな〜という感覚もとてもある。

 

 これはなんだろう、小学校に入った時から野球(ソフトボール)を始め、そこからわりとスポーツを得意としてきたことも大いに関係している気がしているし、

 

もともと素養があって得意なのか、早くから取り組んでいたから得意になったのか、どちらが先なのかはわからないけれども、

 

たとえば、その場のなんとなくの人間関係だったり、自分や誰かの身体の使い方のうまくいっていないところだったりが、言葉を介してというよりも、それ以外の全体を捉えることによって、感覚的に把握できるような感じがけっこうあるから、

 

「ものごと」→「言葉」→「あれ」ではなく、

 

「ものごと」→「あれ」という感じで、

 

間の言葉による説明としての「あれ」を飛び抜かして、実践としての「あれ」が頭に浮かぶことが、とても多い気がしている。

 

 

 これは、ある「ものごと」から自分自身が感じて、自分自身が「あれ」(に当たる何かしらの表現行動)を行うのであれば、まったく問題はないし、むしろとても快適な面もあるのだが、

誰かとその感覚を共有したり、誰かにも同じように「あれ」(に当たる何かしらの表現行動)を行ってもらいたかったりするときには、とても大変な思いをすることになる、ということも、これまでに何度となく体験してきたので悩ましいものでもあるなと感じている。

 

 

 あなたは、どんな「あれ」をお持ちでしょうか? 

 

あなたは、どんな「あれ」をお持ちでしょうか?|山田 鷹|note(ノート)より

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 

 

「アドラー心理学・ライフスタイル診断」の

モニターを募集しています。

 

 

「アドラー心理学・ライフスタイル診断」
〜またここから ”しなやかに強い” 人生を始めよう〜
 https://goo.gl/JL9vVg

 


「体験者さまの声」はこちらから↓

https://goo.gl/DkCZbi

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




 
 

 

 

【今後のらいキチカフェの予定(2018年 7月現在)】
 

◎ 読書会 #1

2017年12月7日(木)〜 2018年6月7日(木)
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_1〜8

→ https://goo.gl/8ieULn

 

 

◎ 読書会 #2

2018年 7月12日(木) 19:00〜21:00
『推し本(おしぼん)』シェアの読書会・キックオフミーティング|読書会 #2

→ https://bit.ly/2uiCdS3

 

◎ 読書会 #2_1

2018年 8月23日(木) 19:00〜21:00
第1回『推し本(おしぼん)』シェアの読書会|読書会 #2_1

ご予約はこちらからどうぞ

 

 

◎ 読書会 #3_1

2018年11月8日(木) 19:00〜21:00
「タイトル未定(一冊の本をみんなで音読するタイプのものを考えています)」|読書会 #3_1

 

◎ 読書会 #3_2

2018年12月6日(木) 19:00〜21:00
「タイトル未定(一冊の本をみんなで音読するタイプのものを考えています)」|読書会 #3_2

この日は、読書会を30分ほど早く終了し、その後、忘年会を予定しています。

 

その他の「らいキチカフェ」の日程は未定。

 

 

ブログパーツ