「プライベートロジック」と「コモンセンス」 | 【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

「アドラー心理学」を軸に、誰もが自分らしさを取り戻し、また特に僕自身がそうでもあることから、HSP(人一倍敏感な人)の方が、自分自身の肯定的な言葉からセルフイメージを育てていき、“しなやかに強く” 生きていくためのお手伝いをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝note生活、継続中

 

 おはようございます。東京・吉祥寺を拠点として活動している、山田 鷹(やまだ たか)です。

 

・ ・ ・ ・ ・ 

 

 さて、昨日の続きを書いてみようと思います。

 

 とはいえ、紙にゴリゴリと単語や箇条書きにして書き出してもないから、まだまだ頭の中でスッキリとしていないので、この場を借りて、思いつくままに書いてみますね。

 

 

「アドラー心理学」では、「プライベートロジック」と「コモンセンス」という用語があります。

 

「プライベートロジック」とは、簡単に言うと、その人個人の独自のものの見方・考え方のこと。

 

 一方の「コモンセンス」とは、その人が属している共同体において、多くの人が共有できているものの見方・考え方のことで、この「コモンセンス」を持っていることが、健全な人生を送るうえで必要なものだという立場を取っています。

 

 ただ、「プライベートロジック」は誰もが持っているもので、全くまるっとものの見方や考え方が「コモンセンス」に一致することはないし、一致させようとすることも、逆に言うと不健全な心の持ち方になります。

 

 しかしながら、「コモンセンス」から著しく乖離した「プライベートロジック」を持っている場合、その人は、その共同体(コミュニティ)においてはかなり生きづらさを感じることでしょう。

 

 何気ない誰かの言動によって「勇気をくじかれ」てしまい、「ん〜、なんかここは居心地よくないな」という感覚が芽生え、育ってしまうかもしれません。

 

 では、そういった居心地の悪さを感じ、自分の「プライベートロジック」と、その共同体(コミュニティ)の「コモンセンス」とのズレの大きさを感じた時、どうするのか?

 

 僕自身は、大きく三つの選択肢があると考えていて、

 

 一つには、「その共同体(コミュニティ)の『コモンセンス』を理解しようとし、今の自分の『プライベートロジック』を修正していくことで、乖離を小さくしていく」という方法。

 

 二つめとしては、「今の自分のものの見方・考え方が、異端な『プライベートロジック』として扱われてしまうその共同体(コミュニティ)を離れ、今の自分のままであっても、『コモンセンス』に近いものとして扱ってくれる共同体(コミュニティ)を探す」という方法。

 

 そして三つめは、これが今回僕が話題にしたいもので、一つめと二つめの方法を合わせたようなイメージなんですが、「その共同体(コミュニティ)の『コモンセンス』を理解したうえで、その『コモンセンス』にとって非建設的な自分の『プライベートロジック』は修正し、乖離を小さくしていくとともに、『コモンセンス』にとって建設的な自分の『プライベートロジック』(新しい『コモンセンス』のひとつへと育っていく可能性のある意見)は、しかるべき整った場所へと提案していくことで、『コモンセンス』の拡張あるいは『プライベートロジック』の縮小を図る」という方法です。

 

 

 ここまでで思った以上に長くなったので、今日のところもここまでとさせてもらいますね。

 

 具体的な内容には入れずじまいで申し訳ないっす。

 

 ではまた明日。

 

「プライベートロジック」と「コモンセンス」|山田 鷹|note(ノート)より

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 

 

「アドラー心理学・ライフスタイル診断」の

モニターを募集しています。

 

 

「アドラー心理学・ライフスタイル診断」
〜またここから ”しなやかに強い” 人生を始めよう〜
 https://goo.gl/JL9vVg

 


「体験者さまの声」はこちらから↓

https://goo.gl/DkCZbi

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




 
 

 

 

【今後のらいキチカフェの予定(2018年 7月現在)】
 

◎ 読書会 #1

2017年12月7日(木)〜 2018年6月7日(木)
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_1〜8

→ https://goo.gl/8ieULn

 

 

◎ 読書会 #2

2018年 7月12日(木) 19:00〜21:00
『推し本(おしぼん)』シェアの読書会・キックオフミーティング|読書会 #2

→ https://bit.ly/2uiCdS3

 

◎ 読書会 #2_1

2018年 8月23日(木) 19:00〜21:00
第1回『推し本(おしぼん)』シェアの読書会|読書会 #2_1

ご予約はこちらからどうぞ

 

 

◎ 読書会 #3_1

2018年11月8日(木) 19:00〜21:00
「タイトル未定(一冊の本をみんなで音読するタイプのものを考えています)」|読書会 #3_1

 

◎ 読書会 #3_2

2018年12月6日(木) 19:00〜21:00
「タイトル未定(一冊の本をみんなで音読するタイプのものを考えています)」|読書会 #3_2

この日は、読書会を30分ほど早く終了し、その後、忘年会を予定しています。

 

その他の「らいキチカフェ」の日程は未定。

 

 

ブログパーツ