おはようございます。東京・吉祥寺を拠点として活動している、山田 鷹(やまだ たか)です。
・ ・ ・ ・ ・
それにしても、東京、暑すぎやしないかい。
朝からもう30℃近いなんて。
それまでは朝晩はまだ涼しくて過ごしやすかったのに、夏至を過ぎてから一気に、朝晩も暑さが残るようになった感じ。
僕自身も、6月の週末はけっこうあっちに行ったりこっちに行ったりをしていたから、どこまでが季節による変化で、どこまでが場所による気候の変化なのかがよくわからないんですけどね。
ただもう、今がめっちゃ暑いことだけは間違いない。
昨日は、お昼過ぎまで神奈川・藤野にて「アドラー夏合宿」。
今回もいい時間を過ごすことができました。
昨年よりは少しひとまわり参加者が少なかったように思うのですが、僕としては、一泊二日、おおよそ丸一日の日程であれば、今回くらいの方が過ごしやすかったな〜と。
これまでこの合宿や、その他のイベント等で、すでに親交のある方が個人的にだいぶ増えてきているというのもあったんだと思いますがね。
今回はまた新しく推薦図書が変わったこともあって、講義自体の内容もまた切り口が新鮮で、学べたことが多くありました。
この合宿は、開催自体がいったんここでお休みになるか、また少しずつ違った運営方法で開催、という形になるのか、開催地は関東ではない!?・・・といったところ。
今年度末には、また一つ大きな発展的な動きを開始できる予定もあるとのことで。
アドラー心理学の実践ってどんなこと?どんな感覚を味わえるの?といったものを得られたのと同時に、これから「アドラー心理学(個人心理学)」をどう継続発展させていくか?どんなふうに協力をしていけるのか?といったものについても、具体的なイメージを大勢で共有できたことは、今回の合宿参加の大きな成果になりました。
僕も、「自分自身のアドラー心理学(個人心理学)」というものが、どんなものになっているのか(どんなものにしていきたいのか)という発想を、ここからまた頭の片隅にとどめ置きつつ、活動をしてみましょ〜かね。
二日間、運営いただいた、日本支援助言士協会のみなさま、講師のみなさま、ご一緒できたみなさまなど、ご縁のあった全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました。
帰る途中、地元に工房をお持ちの作家さんがつくられた、とてもかわいい器を発見しお土産に。
こんなステキなご縁もいただいたのでした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「アドラー心理学・ライフスタイル診断」の
モニターを募集しています。
「アドラー心理学・ライフスタイル診断」
〜またここから ”しなやかに強い” 人生を始めよう〜
https://goo.gl/JL9vVg
「体験者さまの声」はこちらから↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【今後のらいキチカフェの予定(2018年 6月現在)】
◎ 読書会 #1
2017年12月7日(木)〜 2018年6月7日(木)
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_1〜8
→ https://goo.gl/8ieULn
◎ 読書会 #2
2018年 7月12日(木) 19:00〜21:00
第1回『推し本(おしぼん)』シェアの読書会|読書会 #2
◎ 読書会 #3_1
2018年11月8日(木) 19:00〜21:00
「タイトル未定(一冊の本をみんなで音読するタイプのものを考えています)」|読書会 #3_1
◎ 読書会 #3_2
2018年12月6日(木) 19:00〜21:00
「タイトル未定(一冊の本をみんなで音読するタイプのものを考えています)」|読書会 #3_2
この日は、読書会を30分ほど早く終了し、その後、忘年会を予定しています。
その他の「らいキチカフェ」の日程は未定。
