おはようございます。東京・吉祥寺を拠点として活動している、山田 鷹(やまだ たか)です。
・ ・ ・ ・ ・
あー潜りたい。
僕はコンスタントに、潜る時間を欲します。
できれば毎日、ちょっとの時間でもいいので。
あ、潜るって、自分の興味関心のあるものに対して、どっぷりと集中して取り組むってことです。
昨日はそのことを強く実感しました。
最近は、僕の感覚でいうと、水面近くをさわさわ〜っとゆるゆる泳いでいるような日が続いていました。
それはそれで楽しいこともたくさんあるし、水面近くには人もたくさんいるので、予期せぬ新鮮なコミュニケーションを味わえたりと、これ無しでは生きていけない感もあって、大切な時間なのですが、
いかんせん、こういった時間の過ごし方だけでは、毎日なにかすり減っていく感覚、身が削られていく感覚が蓄積していってしまい、ある時その反動で、突然猛烈に一人の時間を過ごしたくなります。
昨日はそれがプチ爆発した日でした。
僕はけっこう、目の前の出来事を、その場その場で結論づけずに、その状況全体としての情報をしばらく保持するというクセがあるようなのです。
そして、それがたくさんたくさん頭の中にストックされていく。
頭の中では、自分としてはなんとな〜くのまとまりとしては矛盾しない形で存在しているんだけれど、いざ誰か身近な人に伝えようと、その状態のまま喋り始めると、まぁまとまらないし、何を言っているのか自分でもわからなくなってしまうことが、ホントにたくさんあるんですね。
だから、こうやって言葉として打ち出したり、紙にキーワードや箇条書きにしてダダダダーっと書き出したものをならべて眺めたりして、ふんふんふん、と半分唸りながら整理をすることが定期的に必要になります。
「ダダダーふんふん」です。
昨日はその「ダダダーふんふん」を、久々に満足のいくところまで取り組む時間を持てて、充実感というか、安心感というか、達成感というか、そういった穏やかな気持ちを味わうことができました。よかった。ありがたい。
ただ、「ダダダーふんふん」だけでは、気づけばどんどんと独りぼっちになっていってしまうのでね、要注意なんです。笑
僕を社会に繋ぎとめてくれている、家族やたくさんの方々には本当に感謝をしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「アドラー心理学・ライフスタイル診断」の
モニターを募集しています。
「アドラー心理学・ライフスタイル診断」
〜またここから ”しなやかに強い” 人生を始めよう〜
https://goo.gl/JL9vVg
「体験者さまの声」はこちらから↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【今後のらいキチカフェの予定(2018年 6月現在)】
◎ 読書会 #1
2017年12月7日(木)〜 2018年6月7日(木)
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_1〜8
→ https://goo.gl/8ieULn
◎ 読書会 #2
2018年 7月12日(木) 19:00〜21:00
第1回『推し本(おしぼん)』シェアの読書会|読書会 #2
◎ 読書会 #3_1
2018年11月8日(木) 19:00〜21:00
「タイトル未定(一冊の本をみんなで音読するタイプのものを考えています)」|読書会 #3_1
◎ 読書会 #3_2
2018年12月6日(木) 19:00〜21:00
「タイトル未定(一冊の本をみんなで音読するタイプのものを考えています)」|読書会 #3_2
この日は、読書会を30分ほど早く終了し、その後、忘年会を予定しています。
その他の「らいキチカフェ」の日程は未定。
