特別養護老人ホーム及び利用者宅への
訪問リハビリテーションを行っている
理学療法士の山田 鷹です。
2月18日(土)・19日(日)は、
神楽坂にあるヒューマン・ギルドでの
今回は、全8日間のうち
3日目と4日目を受講してきました。
【過去の記事はこちらから】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この二日間は、
適宜、座学を交えながら
実際にオープンカウンセリングを行ったり、
ワークを通しての
ライフスタイルの読み取り練習を繰り返し、
(一般的にいう、性格・人格のようなもの)
徹底的におこなっていきました。
ブログを更新しました。「冬季開催アドラー・カウンセラー養成講座:3日目・4日目」 一昨日(2月18日)、昨日(2月19日)はヒューマン・ギルドで アドラー・カウンセラー養成講座 の3日目・4日目を行っていました。...
岩井 俊憲さんの投稿 2017年2月19日
(今回の講師である岩井俊憲先生のFacebookより)
また、「聴き上手」になるための
具体的ないくつかの「技法」に、
焦点を順番に当てながら会話をするワークを
おこなっていったので、
それぞれの「技法」が
「知識」として身につくだけでなく、
それぞれの「技法」を
自分がつかった時、
また反対に
つかってもらった時の感覚や、
それぞれの「技法」の
個人的な得意不得意や
好き嫌いについても、
「体験」として味わいながら
学ぶことができました。
・・・
オープンカウンセリングでは、
まさに「カウンセリング的人間関係」の
条件に基づきながら、
「カウンセリングのステップ」を
全体で共有することができ、
また個別ではなくオープンでの
カウンセリングということで、
「場のチカラ」の存在や
その重要性についても
感じられた体験になりました。
なので、終わった後は、
会場全体がなんとも言えない
充実感に包まれていたように思います。
・・・
ライフスタイルの読み取り練習では、
直接的には、
実際に岩井先生が過去に聴取された
「早期回想」事例を供覧しながら、
(できれば10歳くらいまでの感情をともなう出来事で、
ある日あるところで起きた、視覚的にありありと
思い出せる始めと終わりのあるストーリーのこと)
同時に紹介された解釈のコツを参考に
グループで何度も意見を
交わしていくことで学んでいき、
間接的には、
聴き方のトレーニングワークに
取り組むなかで、
各自が質問をしたり、
相手に向ける言葉や表現に
(表情・間の取り方・声のトーンなどの非言語的な情報)
どんな特徴・クセがあるのかを、
(他者や自分に対する)
モニタリングを通して気づいたり、
それをお互いに伝えあったりしながら
学んでいったのですが、
今回、あらためて発見できたことは、
自分が普段から
視覚的なイメージをつくり上げながら
人の話を聴いていることが
多いということでした。
これは、話を聴いている時に
ほかの何かに例えることで、
その話の全体を
インプットしようとしている
ということで、
例えば、ある人の話を聴いて、
(画像はネットからお借り)
「水が沸騰して
今にも吹きこぼれそうな
やかんのような話でしたね」
と理解してそれを伝えたり、
また別の話では、
「ヘッドホンをして自分一人で
楽しく音楽を聴いているけど、
楽しみ終わったらヘッドホンを外して
好き勝手なことを周りに
しゃべり散らかすような人ですね」
と理解して伝えたり。
こんな風に
なにかいつもいい例えはないかと
頭を回転させている自分がいて、
それがまたけっこう
好きでやってるし。。。
「そらあんた、あたま疲れるわ」笑
って感じの
自分が浮かびあがってきたことは
大きな発見でした。
・・・
あと、なにがキツイって、
聴き方のトレーニングで
自分が話し手になって話をする時に、
ネタがすぐに
出てこないこと出てこないこと・・・。
なんだかまるで
話すトレーニングのようでした。笑
・・・・・・
たくさんワークに取り組んで、
頭をフル回転させた二日間だったけど、
やっぱり楽しかった。
たぶん、
アウトプットのタイミングが
たくさんあったから、
あたまの中がパンパンになりすぎて
疲労感でげっそり・・・
ということはなく、
さすがに少し疲労感は感じつつも、
それを上回る充実感とともに
過ごすことができたんだと思います。
また再来週の土日、
5日目・6日目も
頑張りたいと思います。
でもその前に、
今週の土曜日には、
現在、長野市で開催中の
(勇気づけ勉強会)
二日目が控えているので、
そちらへ集中ですね。
(一日目の様子はこちらから)
そして帰ってきて日曜日には
第7回大会が控えている。。。
アドラー漬けにもほどがあるわ!!笑
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【現在、受付中の講座】
アドラー心理学・ELM(エルム)講座
◯ 日程:長野・土曜3回コース
2017 - 7/29・8/19・9/9
◯ 時間:全日とも13:00〜17:00
◯ 場所:長野市生涯学習センター 第6学習室もしくは和室
(長野県長野市大字鶴賀問御所町1271−3 TOiGO WEST 3階)
※尚、会場予約の都合により、他の長野駅周辺会場に
変更する場合がございます。
◯ 定員:6名(残席5名)
詳細はこちらから
お申し込みはこちらから
その他の場所での
開催のご要望やご質問も
お受けしておりますので、
気軽にご相談ください。
【お問い合わせ先】
LitheRegain -ライズリゲイン-
お問い合わせフォーム



