去年、編んでいて、

途中で飽きて放置していたものをゲラゲラ

完成させました。


僕はインドア派なので

理屈はよく分からないのですがチーン

バーベキューするときに使うガスボンベ。

卓上コンロにも使う細長いのと

ずんぐりむっくりのカセットガス。

使っているうちに、缶ごと冷えてきて、

ガスが出なくなるとかなんとか…アセアセ

あまり必要でない情報なので、

話、覚えてませんニヤリ

そのボンベが冷えないように何か包むものを…

とお願いされて、

ジュートの糸でカバーを編みました照れ

依頼してきた姉が持参したジュートの糸。

これもバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右

僕にはあまり選ぶ機会のない糸でしたびっくり


こんな感じキラキラ

両側がかぎになってる両アフガン針で

編みました。

それは去年、完成させて、渡しました。

模様がハニカム模様?くま

蜂の巣みたいでかわいい。

二色で作るとよりハッキリラブ


で、アフガン編みをあまりやらない僕には

編む技法が面白くてガーン

余った糸で、

自分用のタンブラーカバーを編み…

……かけていました

ほとんど編み終えたところで飽きて口笛

放置していたんですが

片付けしてたら出現びっくり


糸の始末を中心に仕上げました。

最後、それなりの長さの糸が残っていたので、

取っ手を付けてみました。

バッグに入らないときに、

カラビナにひっかけても良いし爆笑


黄色の糸の方が、多く余ったらしい。

ヘンプアクセサリーの編み方のうち、

『丸四つだたみ』という技法ですルンルン


タンブラーを入れるとこんな感じ。


しっかりとキツめサイズで編んであるので、

抜ける心配はなさそうです。

このタンブラー、

紙を入れかえて、

側面の模様を変えられるものなので、

カバーしたら意味なくないかい?滝汗

とも思うのですが。


ま、余り糸で作れるものが他に無かったので。