こんにちは、LITA COFFEE(リタコーヒー)です☕️
先日、8月21日(水) から 8月26日(月)に博多阪急百貨店8階催場で行われた「九州アジアコーヒーフェスティバル」に行ってきました。
今回は、私たちコーヒー焙煎所のスタッフ、また来場者としての視点から、このイベントの様子をお伝えします📝
それでは、スタート!👇
ドリッピングアピールの増加
まず最初に気づいたのは、ドリッピングの技術を見せるアピールが以前より増えていた点です。
来場者にとって、目の前でドリップされるコーヒーの香りやプロセスを見ることができるのは、非常に魅力的な体験です。
私たちも、自店のカウンターでもこの手法を引き続き継続していくべきだと感じました。
海外コーヒー店の進出と情報交換
(ブランド敬称省略にて失礼します)
今回のフェスティバルでは、九州各地のコーヒーロースターが一堂に会し、多様なコーヒーを楽しむことができました。
福岡のcoffee roaster So&Soが提供する和みブレンドや、佐賀のみちくさコーヒーロースターのエチオピア など、地域ごとの特色が反映されたブレンドが揃い、来場者にとっては産地の個性を味わう絶好の機会となりました。
また、海外からの参加者も目を引きました。
韓国のDrip&Tripや、インドのブルートウカイコーヒーが出展しており、これらの店舗では、韓国やインドでの最新のコーヒートレンドを紹介してくれました。
特に、韓国のDrip&Tripが提供するエチオピアブレンドや台湾の徳佈珈琲Debut Café はフェスティバルの中でも多くの関心を集めていたようで最終日には売り切れていました。
各国のスタッフとのコーヒー事情や、現地でのコーヒー文化の進化についての会話はとても興味深く、こうした国際的な視点を取り入れることで、私たち自身のコーヒー作りにも新たな風を吹き込むことができそうです。
スターターセットの人気
(公式サイトよりスターターセットの画像を引用)
イベントでは、ミニマグカップ付きのスターターセット1870円が販売されていましたが、これが大変な人気で早々に売り切れてしまいました。
多くの来場者がこのセットを購入し、マグと共に自宅でフェスティバルの余韻を楽しんでいることでしょう。
フードペアリングの強化
今回は、コーヒーだけでなくフードペアリングにも力が入っていました。
残暑厳しい中では特にジェラートとの組み合わせは人気で、多くの来場者がその魅力に取り憑かれていた様子でした。
(私たちは最後、残り1個のチョコをゲット)
フードとのペアリングは、コーヒーの新たな楽しみ方を提案する素晴らしい方法であり、今後のイベントや定期開催のLITA CAFÉ でもぜひ取り入れたいラインナップが盛り沢山でした。
来場者の反応と人気豆
来場者はそれぞれ好みの煎り方のコーヒー試飲を楽しみながら、味やコンセプトなど気に入った豆を購入して帰る姿が多く見受けられました。
自分だけの特別なコーヒーを見つける特別な楽しさが、イベントの醍醐味の一つだと実感しました。
保温ポットvs ドリップ
また、一部の店舗では保温ポットを使用して提供していましたが、やはりその場で目の前でドリップされたコーヒーの方が圧倒的に美味しいと感じました。
これは個人の好みがあるかもしれませんが、コーヒーは手間暇かけたドリップがベストであると再確認しました。
日替わり喫茶の魅力
日替わり喫茶として、福岡のCafé MARUGOのマルゴブレンドや、GRANTORINOのドラゴンブレンドなど、地元の人気カフェが毎日異なるスペシャルティコーヒーを提供していたのも、来場者を飽きさせない工夫として大いに貢献していました。
店頭スタッフのコミュニケーション
最後に感じたのは、店頭スタッフのコミュニケーションがコーヒー認知度の向上に大きく寄与しているということです。
来場者との対話を通じて、コーヒーに対する理解と興味を深めてもらうことができるので、私たちもこの点に一層注力したいと考えています。
今回の九州アジアコーヒーフェスティバルは大盛況でとても楽しいものでした。
次回の開催も今から待ち遠しいです。
コーヒーの多様性と魅力を再確認できた貴重な機会。
このイベントで得たインスピレーションを活かし、より多くの方々に素晴らしいコーヒー体験を提供していきたいと思います。
そして、いつか、手選別100%の安心安全な福祉コーヒーとして私たちLITA COFFEEも参加できるようになりたいです。
🌿LITA COFFEE の公式サイト🌿
一杯のコーヒーから始まる優しい世界に、あなたも仲間入りしてみませんか?
詳細はこちらの公式サイトをご覧ください👇
🌿LITA COFFEE の公式アカウント🌿
X(旧・Twitter)