昔……好きだった、


大好きだったエレカシ富士山

最近また気になっている、はまってる、きっかけはなんだろか。

紅白初出場か、30周年のあれこれか、林檎姫とのコラボなのか、スカパラか…ちょっとよくわからないんだけど

なんとなく気になる。

そんな折、本屋さんで偶然目にとまった雑誌。

多分全然タイムリーなものじゃなくて、バックナンバーだったんだと思うんだけど




なんとなく買って読んでね。

感動したんだー✨



「……そりゃあ俺は自分を信じてるし。」



まずはこの一言に。


そりゃあって…そりゃあって、アナタ。゚(゚´Д`゚)゚。




そしてこんなとこに。

長いけど…引用させてね。


あと、驚いたのが、ツアーでお客さんみんなに届けるっていうことが、これほど自分に還元されるとは思ってなかった。

本当になんのストレスもなく…疲れてさ、

"ああもう無理、こんなスケジュールでツアーやって、曲も作って、歌詞も書いてさあ"

って思いたいのに

それどころか、ライヴでファンのみんなからパワーチャージして、毎日免疫力を上げながら歌詞を作れる。

このサイクル?エコロジーさえ感じる(笑)再生エネルギーをまた自分に還元する、みたいな。

これが労働の全ての基本なんじゃないかって思えるぐらい…

"こんなもんじゃねぇ"と思っている一方で、感激する自分もいる。疲れてるはずなのに

"もうこんなのやってらんねぇよ、こんな忙しいの"みたいに言いたいのに、曲を作るのがおもしろくて言えない。

ありえないぐらいに幸せな、本当に、"幸福ってこのことか"という。

疲れているかもしれないけど、幸福でした、私は。

"これが生きているってことなんだ"と、純粋に感激して、うれしくてたまらない自分もいて…



もうさ。

感激したの。

響いたの。

変わらない宮本氏の言葉が、今の私に。


あとねぇ、

エピック時代のスタッフ伊作さんの名ゼリフ

「母性の強い女の子にしか宮本くんの歌は届かない」


笑い泣きwwwww


私、確かに、母性の強い女の子だったわ

エピック時代はまだ、はまってなかったけど。

でも、わかるなーって。



この雑誌読んですぐに「WAKE UP」買いに走った。

きっとここが再熱の始まり。

熱いなーって。

50代になっても、変わらず熱いなーって。

好きだなーって。





富士山足富士山足富士山足




こんな感じが、私のエレカシ再熱の訳でした。


ではまたー。