現代詩人の登竜門、第15回中原中也賞(山口市主催)の選考会が13日あり、札幌市の公立高校3年、文月悠光(ふづき・ゆみ)さん(18)=ペンネーム=の詩集「適切な世界の適切ならざる私」(思潮社刊)が選ばれた。女性の受賞者では最年少となる。

 受賞作は文月さんの初の詩集。若く敏感な感覚で、学校や家庭生活での出来事を率直な言葉で表現し「詩のやわらかく伸びやかな姿」が評価された。

 文月さんは「14歳から17歳の間に書かれた痛々しくも、いとおしい24編。ひとつひとつと向き合って重なり合う声たちを紙から、ひとひらずつ剥(は)がしていきました。雪にうずもれた札幌の街がまぶしい、そんな卒業の季節。支えてくださったみなさまに心よりお礼を申し上げます」とコメントした。

 山口市は中也の出身地。全国から公募・推薦計170点の応募があり、最終選考に残った7点を作家の高橋源一郎さんら6人の選考委員が審査した。高橋さんは「作者は文月さん自身がこの世に送り込んだ『アバター』(分身)。アバターが感受する世界を記述しているようだ」と講評した。

【関連ニュース】
高見順賞:岡井隆さんと岸田将幸さんに
高見順賞:岡井さんと岸田さんに

<日韓併合>「民族の誇りに傷」岡田外相、韓国側に見解(毎日新聞)
路上強盗で猶予判決=裁判員「結論話し合って納得」-大阪地裁(時事通信)
韓国製頭痛薬など販売目的で保管 食品店経営の男逮捕(産経新聞)
普天間、5月決着変わらず=鳩山首相(時事通信)
奈良・中宮寺跡 塔の心柱建てたやぐらの柱穴が出土(産経新聞)