まだまだ未知数 | Lism-RITZとmaaiのふたりごと-

Lism-RITZとmaaiのふたりごと-

世界をたのしさという尺度で測りたい。
そんな仲間が集まることで、きっと世界はやさしく。

私たちの主張はただひとつ、
【 たのしさの追求 】

LGBTというカテゴライズを超えて。

Lism-リズム- / RITZ&maai

 

歩幅を合わせる

 

スタートラインも同じ、ゴールも同じ。

それでもエフォートが違うときがある、

歩幅を合わせるって、ムズかしいね。

 

さてさて、フットワーク軽めのmaaiの同志

第一夜突然登場編

第二夜教育課程を巡る会編

そして本日第三夜目、スタート。

お山から下界へ場所を移し、教育課程を思う存分堪能した私たちが次に向かったのは、

社会科見学】今日は地理学のお勉強。


しかしさ、本当によくこんなプランに付き合ってくれるなーと思いますよね、

そもそも同志じゃなきゃ提案してないっか。

さすが ”教育エリート”、笑。

そう、万華鏡のようなココは、

地元のスカイツリー!!!

(なんだか今盛大なツッコミがきたような気がしましたが、きっと気のせいですよね←)

 

ご紹介します。

入場料:無料(実に良心的)

集客数:きっとスカイツリーを超える。

(いや、まさか。ハイ、調子にのりました。)

見に来てそのまま展望台に上る確率:これならスカイツリーも超える!!!

(ムリヤリ感は否めませんが超えましたね、間違いなく、笑)

流行りのカップルシートを見つけた私たち。

知ってます?コレ。

ふたりの肩が自然と触れ合うように、真ん中に向かって傾斜がついているという。

(そんな傾斜なんてなくてもくっつけるわよ、とひとりツッコミ、これくらいなら朝飯前!)

他の来場者:ほぼゼロ

 

ということで、試してみましょう。

~おひとりさまのカップルシートの楽しみ方~

1.同志による1400キロ遠距離恋愛

(遠い眼差し、グッジョブ。)

 

2.ハイセンスmaaiによる黄昏風

(アレこの画、何処かのブログで見た気が←)

 

3.イイ雰囲気だから並べてみた、笑。

(こうすると向き合っている風になるよね!)

(アレ、でも場所を変えたせいか、これだとふたりとも水色になっちゃう。)

(ダメダメ!私たち、GI:女性!)

(※注意:同志はこちらの世界じゃないよ!)

 

4.カップルシートソロを全力で。

うん、振り切れていてとてもイイ、爆笑。

せっかくなので、ふたりで座ってみました。

何故だろうか、カップル感が全くでない、笑。

私たち、決して深追いは致しません。

早々に諦め(←)移動。


お次はコチラ、もはや地元特定フラグ。

(特定できた方は答え合わせメッセージお待ちしております、はあと)

~自販機うどんを食べてみよう~

少し前にですね、ニュースで取り上げられた結果、何故かバラエティまで進出(しかもゴールデン)したんです。セルフおうどん屋さん。またの名を自販機ともいう。


1.まずはお金を入れてボタンでご注文。

お支払い250円、まじかっ!笑)

(当然、Suicaなんぞは使えません。)

(ボタンを押す、押す、押す、もっかい押す。アレ?ボタンその上だよ、同志よ。笑)

 

2.出てくるまで待つ。

(決して中に人が待機しているわけじゃないので、お湯が切れたらリアルに30分待ち。笑)

 

3.同志無心で食べる。

(うん、あつあつ感出てるねーっ!)

 

4.maai無心で食べる。

(ノーコメント)


冷房も効かぬ温室で、あつあつのうどんを食べるという苦行もなんなくクリアし、

お次に向かうはコチラ、遠足の聖地

ハイ、セレクトが教育色強すぎるって?

ごもっとも。なんの異論もございません(←)


てことで、ハイ整列

そこ!列崩さない、もっと右右、ちがう!もーちょい左、よーし、そこ!気をつけー。


なーんて、全くできません

(ご期待させてスミマセン。)


ハイ、ぴっ!(うんうん、ニコニコ)

あれーっ?(お子を指差しながら手で合図)

んー、もっとシュッて!そうそう。

ハイ、ぴっ!よくできました!(ニコニコ)


擬音語レベルでの指示しかできません、笑。

メリハリが大事なことは、重々承知。

それでも私たちは、

私たちらしい教員で居たいなって。

誰がなんて言ったって、ヒトを愛したいから。


子どもたちは、ココで何を学ぶのだろうか。

ココなら何を学ぶのだろうか。


私たちはココから学び取れるのだろうか。

 

こう考えると、つくづく自分って臨床ベースなんだなーと。もちろん研究も大好物ですよ。

「◯◯(同志の名前)ってどういう人?」

前にこんな質問がきたの、ご本人からね。



「チャラそうで真面目。」
あのときはこう応えた、もちろん愛を込めて。



せっかくだから、もう少し語ってみようかな。

何に対しても全力で、すべてに一生懸命な、あつすぎるんじゃないかって程の、そんな同志。ただ、コレだけならさほど珍しくはないよね。それならドコにでも居る、だからきっと対話をしようだなんて思わないはず。

あなたと一緒に居るのはね、
その努力を、一生懸命さを包み隠さないから

自分自身を晒け出せるヒトを、そんなあなたを、maaiはとってもカッコイイと思うんだ。
真面目で不器用、そんなところを尊敬してる。

まだまだこれから。

伸びしろしかない、未知数な私たち

Lism/maai