こんにちは、あやきつねです。

今日の日記は

「やるべきことがやりたくない問題、どうする?」です爆笑


スピリチュアル界隈

願望実現界隈では、


ワクワクすることをしよう❣️気分を良くしよう❣️

やりたくないことはやめよう❣️


って、よく聞きますよね。

(今日は後者に焦点を当てます。)


ここで、多くの人が

「仕事が嫌やから辞めたいの…育児がしんどいからやめたいの…介護が…夫との生活が…同居が…」ってなるんじゃないかな。


んで、


「仕事辞めたらお金無くなる…育児放棄したら捕まる…以下略 やりたくないけどやめられないよ〜」


ってなって


界隈の人から今に感謝よ❤️って教えてもらって


「よし!決まった日にお給料貰える仕事に感謝!!子供が元気なことに感謝!!!ゴミ出しだけする夫に感謝!!!感謝!!!感謝!!!!ありがとう!!!!ありがとう!!!!ありがとう!!!!!」

でも苦しい〜!!!


ってなるんじゃないかな???

(感謝してねーから当たり前田のクラッカー)



そして、天秤にかける。

やるべきことだけど、やりたくないことを、やめた時と続けた時のメリットとリスクを。


そして振り出しへ。


このループから抜ける方法は、自覚しかないって思ってます。


最近の、私の話。

子供が、ドラえもんの映画に行きたいって言ってきたんです。

だが私、行きたくない。

ドラえもんが嫌いなわけじゃない。むしろ好きでも嫌いでもない。つまり興味が無さすぎる。


ちなみに今までも、何回もドラえもんの映画は一緒に見てます。内容も、面白いのは知っています。ただ綺麗にまとまってて毒にも薬にもならない感じが私好みでは無かったのですね。

良かったけどね〜




シングルマザーなのでお父さんに任せるという手は使えません。






どうする?





私は、子供の希望を叶えたいので、一緒に行きました。

「私は行きたくないと思っている。私は子供の希望を叶えたいと思っている。なので、朝イチの私が苦痛にならない時間帯で、行く」と決めて行きました。


なーんだ、普通じゃん。と思いますよね。私も思います笑。




ただ、

「私の行きたくない気持ち」と「子供が行きたいと言っていること」「子供の希望を叶えたい気持ち」を天秤にかけてはいません。




天秤にかけて選ぼうとすると、苦しくなります。

全ての思いは自分を主語に。

全ての思いは平等に。

自覚する。



ちなみに、今回は最高のオマケがありました。


今期のドラえもんの映画は、めちゃくちゃ良かった(私好みだった)ということ❤️

制作期間って1年以上前から始まってるよね?去年の宇宙小戦争もそうだけど、ドラえもん映画の制作スタッフは未来が見えてるの?ってくらい現実世界の動向とリンクしてました。


ここぞ!!

という見せ場の見せ方が素晴らしかった…。

オタク特有の早口で語りたい…。


あやきつねでした🦊

どら焼きのフォルム可愛いよね❤️

生クリームだけのやつ食べたいなー!!