
けふ、高速道路お休みだった?
群馬に向かうのに
なぜが?ナビが高速に案内してくれなくて
往復200キロ以上運転した水姫です

毎度ですけど、ナビ通りにいってるのに
迷子になるのよ
でみえてきたのは。
世良田東照宮

なぜゆえに?現地確認は?現場このちかくなの?
とひとりツッコミしましたけど
思い出しました。先月、日光東照宮に行きたくて行きたくて
『お休みがない』と泣いていたのです(*ToT)そんなワタクシにご褒美の迷子だったのか?(笑)

徳川発祥の地なんだって。
御祭神
主祭神
徳川家康公
配祀
菅原道真公
倉稲魂命
須佐之男命
豊城入彦神
などなど
勢揃い

桜が咲いてる時であればもっと見応えあっただろうな。と寂しくなりましたけど
父方のご先祖さまは武士家系ですけど
徳川家系でもないのに立ち寄ってしまいました

あんな大きな社殿、どうやってもってきたのだろ?
日光から、かなり遠いですよね。


400年式年らしいです。

なんでも、日光東照宮から移築されたそうな。

大鉄燈籠

写真が載らない


古の年月だよね。たぶん龍かな?

遥か昔にこんな素晴らしい彫りの技術にうっとりよ。

お日様もよいかんじです

巣籠もりの鷹だそうです。
東照宮大権現の意味を現してるとか。

徳川家だぁ❤と喜んでしまいました(笑)

こちらにも

徳川家康公は辰年だったんだって

三十六歌仙図、狩野派に描かれたらしい

一万石ってどのぐらいなんだろうか?
よくわからないのだけど
徳川さんになる前は松平さんだったけ?
じゃ一橋っていうのは苗字ではなかったのかしら?
歴史をほとんど勉強してないんだわ
と再認識しました( ̄▽ ̄;)
むずかしいよね、
うちのご先祖さまも
養子にはいってうんちゃらとか
養子にでてうんちゃらとか
家系図みてもたまにわからなくなる。
血縁ないんじゃないの?
とおもうのだけど家系図てきには
身内らしい。
よくわからないことだらけだけど(笑)
難しいことはさておき
よき参拝できて何よりでした

参拝のあとは迷子にならずに
無事に現地確認できて
帰りは高速道路乗れたんですのよ。
ワタクシの迷子
無意味ではないらしいけれど(笑)
せめて高速道路には乗せてほしいものです。

ん~、日光東照宮に行きたくなりました🎵
好きなんだよね🎵日光東照宮

あっ、おとなりにあるお寺
お名前わすれちゃったけど
世良田東照宮とそのお寺も参拝すると
良縁の恵みがあるそうな。
復活愛にもよいらしいよ❤
ぜひ、どうぞ
ではでは
お読みいただき有り難うございました
