茅の輪くぐりと 和歌♪ | 愛への扉 水姫愛∞LISIEUX

愛への扉 水姫愛∞LISIEUX

水姫愛 オフィシャルブログ LISIEUXへようこそ スピリチュアルカウンセリング・占い・ROSEヒーリング臼井霊気ヒーリング・エンジェルヒーリング・アバダンディア等マスターティーチャー。・風水

いつも
ぺた、いいね、読者登録有り難うございます。薔薇


あすは
茅の輪くぐり♪

名越しの大祓い♪


皆は行かれるかな?明日行けなくてもしばらく 茅の輪をおいている神社さんも

多いと想いますので ぜひ 半年の禊の祓いをしてきてくださいね


どこもかしこも大概夕方4時から神儀が始まるはずです。


御質問にあった内容ですけども


「去年の茅の輪のときに愛先生に教わった呪文なんでしたっけ?」


とのことですが 呪文じゃなくて 笑


さかのぼること平安時代『拾遺和歌集』にあるのです


「水無月の名越しの祓する人は千年(ちとせ)の命延ぶというなり」

(漢字が誤字でしたら ごめんあそばせ)




という和歌があって、茅の輪をくぐるときに この和歌を唱えると

良いのだよ~という 言い伝えみたいな


やりかたは


茅の輪の前で一礼するでしょ


横八字でまわるでしょ 左、右、左と

その時に 和歌を唱えるのです


平安時代から続いていたようですが一度 応仁の乱から明治まで

茅の輪くぐりは廃止されていました 明治から、またおこなわれるようになったらしいです


なんですけど いつも 企業さんたちと参拝に行くワタクシは


「えっ?なんだっけ?」と毎回聞かれて 自分の分は唱えたことがありませぬ( ̄_ ̄ i)


それでも無事いきてるからねぇ ご安心を


さてさて けふは 出発の時は晴天でした


だんだん 雲行きが怪しくなり・・・


「やっぱり先生は雨女なんだよ この時期特に迷惑だよね・・・」といわれながら


「ゲリラ豪雨がくると先生が近くに来てるんじゃないかとうちの会社では噂ですよ」

ともいわれ


車の中で 身を小さくし おやつの アルフォートをほおばりながら

雨あがっておくれ~と むしゃむしやしておりましたの


そして願いがかなったのか 笑


雨はやみ


今宮さんへ到着しましたの


ワタクシ 頂くお札もあったし 明日はいけないので

お神酒や人形をおくってなかったのでちょうどよかった♪ 茅の輪もくぐりたかったし





今宮さんの立派な茅の輪です。明日の朝 また よしずだったかな?

張替のようです いたせりつくせりですねぇ

今宮さんの


御祭神と


御神徳です




癌封じ ぼけ封じ・・・ワタクシもお守りいただいております


龍神池は 雨上がりで キラキラしてましたよ



御神木も きれいでした もう ふくろうさん きてるみたいですよ~




本日の 龍上観音様 いつみても美しい・・・


あじさいも 綺麗に咲いてました


宮司もいらして 総代には ゴルフのためになるお話をおききし


「今宮コンペやりましょ♪」と下手なくせに 伝えてみました笑


けふも たくさんの神気をいただきました。


名越しの大祓い ぜひ 今宮さんにも参拝してみてくださいね




お読みいただき有り難うございました心