いつも有り難うございます
ごめんさい~ 今宵は電話鑑定が早い時間からだったので
返信できない方が多くて申し訳ありません 明日返信します。
さてさて
本日も 良いものをいただいちゃった
おばぁちゃまの手作りシリーズです
生まれて初の~
ハンテンですぅ~ おばぁちゃまが 以前作ったらしいの
大切なものをいただいちゃったのです
おばぁちゃまは 昔はお針子の先生で お家には何人ものお弟子さんがいたそうな
お針子さんって 着物を縫うかたなんだけど
愛もおせわになっておりますが 実際 中々 お針子さんにおあいすることないもんね
今は 海外でミシンで縫うこともあるそうですが
やはり手縫いのほうが 全然違います。 なのでいつも手縫いでお願いしてます
毎回、おばあちゃまには 貴重なお話が聞けて 嬉しいのです。
すごいんだよ~ 縫い目がないの。どうやってぬってあるんだろう・・・
とまじまじと 眺めてしまいました。お裁縫が苦手なワタクシには到底無理な話ですけど
こういう手作りって すごいよね
おばあちゃまの 職人魂を感じます。
ハンテンなんだけど 柄合わせまで綺麗になされています。
袖の形もかわいい
もったいなくて 着れないとおもってしまう~。゚(T^T)゚。
何回かブログでもご紹介させていただいておりますが
今回は 赤で~すかわいいでしょ
それにあたたかいの~ 毎回 どうやって編んでるんだろ?と不思議になります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
わたくし お裁縫も あみものも できないんでね・・・・
自分の祖父母はもう他界してるので
こうやって おばあちゃまと 接する機会があると
色々おもいます。
お筝教わっていればよかった とか
三味線の撥 なくしちゃって ごめんなさいとか
子供のころって 高価なものだとかわからないんだかなんだか
おままごとしていたら 失くしてしまったの
自分がお箏をやり始めて あの撥は象牙で ものすごく高価だと知り・・・
お筝の柱も当時の物は象牙だということがわかり
積み木のようにしてたような・・・ ジェンガのようにしていたような・・・
そんな愛の祖母も 昔 浴衣を作ってくれたこともあって
柄が若いのでもう着れないけれど 捨てられなくて 未だに持ってる。
いろいろと
懺悔な気持ちになったり 感謝の気持ちがでてきたり
おばあちゃまと お話していると 本当に色々教わることが多くて
笑顔が とっても素敵なおばぁちゃまなんですよ~優しいの。
雪国を知らない愛に 雪国の知恵などもたくさんお話してくださるのです
なのでいつもお会いするのは 楽しくて
お母様やお父様との会話も楽しくて ついつい長居をしてしまっております
いつも温かく迎えてくださり 本当にありがとうございます♪
おばあちゃまの 愛が詰まった ハンテンや ルームシューズ
大切にさせていただきます
手作りは 愛がた~くさん 詰まってるね
自分もなにか作れる人になりたいo(TωT )
お読みいただき有難うございました