こんにちは!ご無沙汰しております。
とにかく色々忙しくて、ブログまで辿り着けません…。


皆さんのところにまたまとめて「いいね」乱発すると思いますが、ご容赦ください…。



さて前回、三つ葉の種をスポンジに蒔きましたが…↓
あれから11日経った7月12日(金)、様子をみてみるとがチラホラ出ている様子が…!
(写真撮り忘れました…)


ちなみに…先日観た、NHK「やさいの時間」で出演者たちがニンジンの種まきをする際に「先生」が、


「ニンジンの芽は、土を押し出す力が非常に弱いので、覆土は本当に軽くでいいです!」


的なことを仰ってました。


あ…ニンジンはセリ科…
三つ葉もセリ科だった!


種袋にも



「極薄く土を被せ、」とあるじゃないか!


ということで、慌てて種を埋めたスポンジから、根の出た種をほじり出してみましたが…





結局、このあと種は乾燥してしまい、失敗。
(まあそうなるでしょう…)


ということで、7月13日に蒔き直しをしました!


今度は切込みを入れず…


見てみると、尖ったほうから根が出るようなので、それを見越してこんなふうに並べてみました。


そして、教科書どおりにトイレットペーパーを切ってかぶせます。
(「必ず水に溶けるトイレットペーパーを使ってください」とありましたが、水に溶けないトイレットペーパーなんてあるのでしょうか?)



あとは、日の当たるところに置き、また芽が出るまで10日以上待ちます…。


う〜ん結構なタイムロス!


はじめから変なことしないで、言う通りに育てていけば良かった笑い泣き


ということで、のんびり育てていきます。


果たして今度は無事に芽が出るのか!


乞うご期待!


それでは!