こんにちは!


前回、きゅうり(シャキット)の苗が変で心配というブログを書きましたが、言うほど悪い状態でもなさそうなので、思い切って畑に定植しました!


というのも、シャキットだけやけに苗が大きくて、成長に合わせてビニール温室の天井に頭がぶつかるようになってしまいまして…。


台風1号の発生に伴って雨続きになるそうなので、雨の降る前にきゅうりだけ定植することにしました。



畝は縦90cm、横100cmです。
相変わらず畝立てとマルチ張りが下手くそです…。


1000倍希釈のリキダス液5L用意↓

苗と植穴にたっぷり与えて、


植穴の水が引いたらオルトラン粒剤を8振り(株が大きいので勝手な分量です。)振り入れます。
※ボトルに書いてありますが、きゅうりは1〜2g必要で、1gは4〜5振りだそうです。
※左が「シャキット」、右が「夏すずみ」です。


今回は浅植えでも深植えでもなく、ベストな状態で植えられました拍手


仮支柱(洋ラン用の支柱)を立てて、念の為麻紐で縛り、仕上げに行灯仕立てに↓
※風によるバタつきをおさえるために、洗濯ばさみで上を留めています。

ふつうは肥料の空袋を使うのですが、ワタシそんなに大きな肥料(40Lとか)を買わないので、ゴミ袋を切って使っています。


畑全景↓

間縄(けんなわ)を張りまくっていて、まるでトラップだらけの怪しい畑に見えます…


さて…次の定植は、つるありいんげんかしら…。
なかなか芽が出ないと思って蒔き直しをしようとしたら、次々と出てきました。


豆は成長が早いので、次の晴れ間まで本葉の展開を待ってくれるかヒヤヒヤしています…。


最後までお読みいただき、ありがとうございます!


それでは!