こんにちは!


次はさらなる難関「玄関ドア」の塗装をしたいと思いましたが…




やっぱり外して塗りたい!
外さないと、またかなりの苦行が待っている。


ということで、なんとか外せないかジロジロ。


意味深なのぞき穴(?)↓


下はガッツリ埋まっています↓


なんか外せそうな気がするのに↓


上へ下へガタガタやっても、ビクともしません。あまり無理な力を入れるとダボ(?)が折れそう。


まあ…子供が遊ぶのに、パカパカ取れたら危険ですしね…。まずリペイントなんて本来推奨してないでしょうし…。


流石はメイド・イン・ジャパン(泣)!


しかし私は諦めなかった物申す



下になにやら意味深な凸が…↓


ここってドアの下のダボ穴と絶対繋がってるよね??


てことで、ピンバイス〜✨(ドラえもん風に)


ゴリゴリ空けます↓


ダボが見えてきました!
ということで、ガタガタ挑戦!


バキッ!


おお〜取れた〜拍手


と思ったら↓


オオッ…取れた〜!!!(折れた)
マジか!!!
(下のタボ下の穴開けた意味って…)


しかし、実は私はどなたかの「シルバニアドアを修理しました」というブログを拝見していたので、直せることは承知済みでした👍


その方は、プラモのランナーでダボを修理していたので、きっとプラモの接着剤でくっつくはず物申す


普通のタミヤセメント↓


付属のハケでちょんちょん付けて、接着!


くっつきました拍手拍手


ついでに上部のダボを100均のダイヤモンド平ヤスリでゴシゴシゴシゴシゴシゴシ…


短くなったところで↓


ギチギチ…


ハマりました拍手


割といい感じにドアが着脱できるようになりました〜!ちゃんと開閉します。


てか、こんな作業で30分以上かけてしまった…。今日の作業時間はこれで終わり…。


残り時間が〜!


3週間で…終わる…カナ…ニコニコてへペロ


明日からやっとドア塗りです。


乞うご期待!


それでは!