こんにちは〜魂が抜ける


またまたご無沙汰しております。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。


軽イ沢もだいぶ涼しくなってきました↓



そんな今朝(9月29日)のうちの畑の様子です指差し


〈ナス とワシャワシャのマリーゴールド


マリーゴールド…苗は1個しか植えていないはずなのに、ワシャワシャとでっかく立派になりました…。


実はナスの調子が悪いのは、マリーゴールドのせいだったりして……。



一度更新剪定をしたら、みるみる元気な葉と枝が新たに伸びてきて調子が良かったのですが、まあ寒さのせいかも知れませんね…


ポツンと一つの実。
これを収穫したら、片付けようと思っています。


先週(9月23日)まではナスも割と採れていました↓


↑ちなみに、このきゅうり3本を以て、シャキットは引退しました。ラストシャキット。


〈シャキット〉


もう跡形もありません。猫避けのペットボトルが哀愁を誘います…。


ここも、少し耕して穴を掘り、残渣をすべて入れて、米ぬかとカルスNCR、硫安を少し入れて埋め戻しました。


先週(9月23日)の様子↓



こんなにボロボロになるまで頑張ってくれました…。安らかに眠っておくれ…。


〈紫奏子〉※紫白菜


今のところは順調…なのか??
ちょっと左の株が怪しいですね…真顔


ネット越しにアップ↓




本格的に寒くなる前に大きくなって、結球してくれることを祈ります真顔


〈ししとう・タカノツメ〉


ししとうは株が大きくなりすぎたので、一度ガッツリ剪定したら全然採れなくなってしまいました…


が、最近また花が沢山付いてきて、チラホラ実もできてきました!↓


ししとう、まだまだイケる!


タカノツメも、はじめは奇形で育ち方がおかしかったので諦めていましたが、ここへ来て立派な実を付けて色づいてきましたよ!


〈サクサク王子→にんにく〉

サクサク王子の残渣は別の畝で処理をしたので、ここはカルスを使わずに、2週間前(9月12日あたり)に苦土石灰、1週間前(9月19日あたり)に牛ふん堆肥と熔リン、3日前(9月26日)に化成肥料を鋤き込みました。


その日に黒マルチ張り↓


う〜ん、なんだかイマイチ…。
なんでこう、ピンッと張れないのかしら真顔


位置的にはココ↓

(9月23日撮影)

にんにくは6月まで居座るので、隅に置かないと邪魔になってしまいます…。


とはいえ、ししとうの影になってしまうので、いやはやどうなることやら…。


にんにくの植付けにつきましては、また次回!


最後までお読みいただき、ありがとうございます!


それでは!