2023年7月13日(木)のプランターの様子です。


🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒


惰性で育てている春菊↓


1週間くらい前にまた収穫したのですが、わき芽の伸びが緩やかになってきました。


暑くなってきたし、根も詰まってきたのかもしれません。このサイズでも、3回収穫できたのでけっこう楽しめましたニコニコ


かき取り収穫で1回の収量では、なかなか2人分以上は採れないことが分かったので、もし次やるなら、3株は植えようと思います。
勉強になりましたグッ


🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒


スーパーレッド(サニーレタス)↓




前回投稿時↓


こうやって比べると、多少追肥したとはいえ、かなりワサついてきているのが分かります。ここまで来ると、サニーレタスっぽいですよね。


もう少し育ったら、外葉からかき取って収穫したいと思いますよだれ


🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒


謎トマト↓


前回投稿時↓


「あれ?縮んだ?」と思うかもしれませんが、あんどん支柱に巻き付けたのでそう見えるかもしれません。


着々と伸びてきておりますグッ


肝心の実はといいますと…↓


あれ…?


普通のミニトマトか…
(アイコかと思ったのでガッカリ)


そしてちゃっかりアブラムシがついとる…。
撮ったとき気づきませんでした。ベニカマイルドスプレーを使い切りたいので、後でジェット噴射します。
というのも、新たに次の世代のスプレー剤が出て購入しているので、早く使ってみたいんですニヤニヤ


 

 


しかし実が小さいなぁ。

フルティカを育てたときも小さくて…。プランターで大きく育てるのが下手なワタシ。



追肥したほうがいいのかな…(「追肥不要」を謳っているトマト専用の土ですが)。



🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒


友人の種から育てているゴーヤ↓


前回投稿時↓


こうやってみると、孫づるがドンドン伸びてきているのが分かります。


蕾もいくつか付いてきて、


あ、雄花。


これも雄花。


これも…


これも!


調べてみると、雌花の割合は 10:1 くらいらしく、かな〜りレアだそう…。


それでもそろそろ見つからないかな…と探してみたら…


あった!!


これは間違いなく雌花ですよね!
そろそろ咲きそうな雰囲気ですが、無事に人工受粉できるてしょうか…。2本くらいは収穫したいなぁ…真顔


🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒


おいばね(ミニ大根)↓


前回投稿時↓


全然成長しないバジルと違って、こちらはスクスク成長しています。


全然成長しないバジル↓


(種を蒔く時に、ふりかけみたいにザラザラ撒いたからいけなかったのかな…。)←たぶんそれ


大根は数えてみると、本葉が3〜4枚出てきています。「6〜7枚で一本立ちに」とあったので、もう少しでしょうか。


よく見ると、防虫ネットを掛けているにも関わらず虫食いが。入り込んでいるのは何奴?


🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒


おかひじき↓


前回投稿時↓


比べてみると、再びワサ付いてきてはいますが、勢いが衰えてきている気がします。追肥はしたのですが、涼しい気候を好むらしいので、そろそろ限界でしょうか…真顔


花が咲いたら、来年のために種を採取してみようと思います。おかひじきは、すぐ種が古くなる?らしく、一昨年の種だと芽が出ないそう。
(新しい種でも発芽率は良くないですが…)


🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒



そんなわけで、きょうのプランター④でした!



来週はまた成長しているでしょうか。



乞うご期待!



それでは!