こんにちは。
自分の備忘録のため、プランター菜園の様子をこれからも上げていこうかな~と思います。
なので、前回のブログのタイトルを変えました。(旧タイトルは「アイコちゃんとサニーくん」)
前回は、旧タイトル通りミニトマトの「アイコ」と、サニーレタスの「なんとかレッド」(品種名忘れた…)だけを植えつけ。
これが5月12日。
5月25日。
10日あまり経って、ちょっと大きくなてきましたね。
アイコちゃんは防虫ネットが窮屈そうなので、アブラムシ対策はギラギラの防虫テープに変更。
のびのびしている気がします(*^_^*)
そして今日(6月1日)。
ワサワサになってきました!サニーくんは、下葉の縁が水腐れっぽくなっていたので取り払ってしまいましたが、わりと大きくなったのがお分かりになるはず。
アイコちゃんは、第一花房の3つに小さな青い尖った実をつけ始めましたよ!
収穫が楽しみです!まじで!(前回ブログ参照)
さて、きょうは定休日なので、もうひとつプランター栽培をはじめました。
・・・・・・。
なんだか全然分かりませんね!
オクラです。
おととい(5月30日)に、種を水に浸して2日。きょうやっと根が出てきたので種をまいてみました。
家庭菜園ほぼ初心者なのに、密植というテクをやってみました。
私のいる地は寒冷地なので、6月というのにまだ気象庁から「霜注意報」が出るんです。
なので、土を入れた後に黒マルチを敷き、4ヶ所植穴をあけて、各穴に3粒ずつ種まき。
蒔いたら土をかけて鎮圧し、水をくれ、ホットキャップをかぶせました。
しかし、今日は日中暑いんですよね。少し経ってから見に行くと、ムレムレで内側が曇っていたのでてっぺんに穴を大きく開けました。
無事に芽が出ますように。
このほかにも、今年は大葉も育てたいと思いまして、園芸店を見たんですが苗がなく。
過去に一度失敗して(芽が全然出なかった)トラウマだったんですが、種を購入して蒔いてみることに。
以前はそのままスジ蒔きして水をくれていたんですが、大葉は種を一昼夜水に浸さないとダメらしいとネットにあり。
種の袋にも、一昼夜水に浸してから蒔きましょう、とあるので、それに従い、翌日にセルトレーに蒔いてみました。
種の袋の裏書には、「発芽は15日くらい」と書いてあり、気長に待つことにします~。
今年は、うまくいきますように。
それでは!