暑い・・・暑いですね
住んでいる地域は湿度が高めなので
少し動くともう 汗が出てきます
7月まで粘れず エアコンをON~
ようやく週末を迎え
楽しいピアノに取り組めます
先日購入した ピアノ音源
Ivory II American Concert D
マニュアルも丁寧で素人にもわかりやすく
導入はちょっと面倒だったけど
サポートに問い合わせてアップデートも完了
超有名な音源らしく
いろんなブログや動画も出ていて
おかげで無事に電子ピアノと繋がりました
発信してくださった方々に感謝
こんな便利なものがあったとは
遅延もほとんどわからない
いまのところ いい感じです
コンサートホールの響き
スタジオの響き
いろいろ選べて楽しいです
自分の電子ピアノがグレードアップした気分
弾いてて心地よく 練習が楽しくなりました
良い音すぎて ミスタッチするのが申し訳なく
おかげで 丁寧に練習できていますww
もちろん 本物のグランドピアノにはかないません
それはさておき
自分でカスタマイズするなんて発想は
いままでありませんでしたから 驚くことばかり
「普段の練習」には響きを抑えて
「大きなホールの本番の前」には ホールの響きを選んで とか
グランドピアノの屋根のポジションを 調整できるのも面白い
全開を選ぶと開放的な音
屋根を閉めると少しこもった音
そうそう、結構リアルな感じがします
performer(パフォーマー)とaudience(オーディエンス)
という選択肢もあって
前者は演奏者、後者が観客席での聴こえ方
よく 自分の耳を客席に置いておきたい、
自分の演奏を客席で聴いてみたいと思うけれど
それが再現されてる?
デジタルならではのアイデアですね
どこまでリアルか 確かめようもないけれど^^;
ゆっくり鍵盤を押すと
音が鳴らないように数値で調整できるのも便利
持っている電子ピアノは
どんなにそーっと押しても音が出ますから
レッスンの時に 左手のバスの音が抜けがちなので
そこをシミュレーションできるのも ありがたい
今度 レッスン再開の時に
教室のグランドのタッチの深さを確認しとこう
そんなこんなで いろいろ楽しんでいます
だからといって腕が上がるわけではないのですが
グランドの練習室は定期的に行くとして
家での練習を 楽しく続けられそうです