ばね指になってから2回めの診察
先生 「どうですかー 痛みはおさまってきましたか?」
私 「はい おかげさまで第一関節の痛いのはよくなってきました」
先生 「よかったですねーじゃリハビリがんばっていきましょうね~♪」
私 「はーい よろしくお願いします」
よしよし 良くなってるぞ この調子でリハビリしよう
先生「じゃ 注射していきます?」
ま また!?・・・・そんな真っ直ぐな目で見つめないでくれぇ
(この先生どんだけ注射好きやねん)
私 「・・・は、早く良くなるなら・・・」
結局断れず リンデロンを注射・・・
あのね 正直 もういいですって感じ
針は細いものの 今回はなかなか時間がかかって
(そりゃそうだ どんだけ痛いか知ってるから
こっちはすっかり身構えて固くなってる)
針が 目標の場所を目指して うねうねと かきわけて進んでくる
針の動きを感じるって すごく嫌なものですね
とにかく早く終わってくれと祈るばかり
なんか バッハとかモーツァルトとか 落ち着くBGMかけてほしい
先生 「よくがんばりましたね~」
すごく痛いの 先生わかってんじゃん(T_T)
こっちは 年甲斐もなく 看護師さんに八つ当たりしそうだったわ
2,3日経って 恐る恐るピアノを弾いてみましたが
親指の根元が まだ なにか軋むように痛みが走る
こんなにゆっくり弾いてるのに
だめだな まだ弾けない
なにより ポジションを変えるとき
くぐったり すこし細かいパッセージなど
手を縮める動作をすると 痛むとわかりました
でも 効果があるのはわかってても
もう注射はいやなので
なにか 自分でできることはないかしらねえ と
検索したら あるんですねストレッチ
さすがYoutube
私が特に気に入ったのは こちら
ばね指のことからストレッチまで 丁寧に説明されています
実際のストレッチは3:00すぎたあたりから~
やってみると親指根元の筋肉が 痛むのがわかる
反対の手でやってみると 全然痛くない
ということは やっぱり親指の根元が問題なのだ
動画のように ストレッチを何回かやり
次の日 第一関節の動きが少しよくなったのがわかりました
(個人の感想です)
もう少し 続けてみたいと思います