エーテル教団 教団規程
『ファンタシースターオンライン2』(以下『PSO2』といいます)のShip5:ラグズ(以下「5鯖」といいます)のチーム、エーテル教団(以下「教団」といいます)が本規程に定める以下の事項を予めご承諾ください。
プレイヤーによる本規程への同意・承諾は、教団がプレイヤーに本チームに所属を許諾する前提条件であり、万一、プレイヤーが本規程の一部にでも違反した場合、以降の本チームの所属を予告なくお断りさせていただく場合があります。この場合でも、プレイヤーが既に支出した費用の返還はいたしません。
プレイヤーが未達成者(UH未満)等の制限行為能力者である場合には、必ず法定代理人(保護者・権力者等)の方の同意を得てから、本規程への同意・承諾を行ってください。
第1条(本規程)
1.チームの運営に関し、教団のチーム掲示板(以下「掲示板」といいます)をはじめ、関連するコミュニティを通じて提示される諸規定及び利用上の決まりごとも本規程の一部を構成します。
2.前項の諸規定及び利用上の決まりごとが、同一の事項につき本規程と異なる定めをしている場合には、当該諸規定及び利用上の決まりごとが優先します。
3.教団は必要に応じて本規程を変更することができ、当該変更については、教団が本ページまたは掲示板に掲載した時点から起算して24時間後に効力を生じ、且つ、その後に初めてご活動いただいた時点で、プレイヤーは、当該変更をご承諾いただいたものとします。
4.前項の変更内容にご承諾いただけない場合は、直ちに本チームの所属をお止めください。この場合でも、本チームの取得対価、利用料金等、名目のいかんを問わず、プレイヤーが既に支出された費用等の返還はいたしません。
5.プレイヤーは、本規程の内容が本条第3項の規定のとおり変更される可能性のあることを認識し、定期的に本サイトの掲示内容をご確認いただくものとします。
第2条(チームの活動)
1.本チームでご活動いただくには、教団に所属していただく必要があります。
2.本チームの所属にあたり、プレイヤーには、教団が別途指定する方法により加入申請、もしくは教団が別途指定する代表者の勧誘によるスカウトにより加入していただきます。本チームの所属については、プレイヤーは所属シップごとに管理されます。
3.本チームの円滑な活動には、文章入力によるコミュニケーションが必要となります。
4.クエストの準備、SS環境の設定、チームマスターとの契約、チームツリー利用料、装備代金、通信料等、その他名目を問わず、本チームの活動に必要となる日々の安地、設定、SS環境の構築、費用の支出については、プレイヤーの責任と負担において行っていただくものとします。
5.教団は、本規程に明示する場合の他、本チーム機能の不使用または接続不能等、または使用不能を理由として、既にプレイヤーが負担した費用の返還には応じません。
6.本チームで活動した際、クロトより自主的にプレイヤーのクライアントオーダーを適正化・最新化する必要がある場合があります。クロトオーダープログラムまたはクロト中のアプダクションは、プレイヤー自らの責任でするものとします。また、当該アプダクションについても、前各項の本チームの活動に含まれるものとします。
7.教団は、プレイヤーが発言行為の制限等の不便な状態のため、クラウドな接続方法により本チームで活動する行為を遠慮します。
8.本チームの活動は、PCまたはPS4/PSVitaからの接続に限りたいものとします。switchから接続すること、つまりswitchからPSO2クラウドアプリを経由して接続することを遠慮します。
第3条(基本利用料金)
プレイヤーが、本チームでご活動いただくにあたり必要となる基本利用料金は、原則として無償とします。但し、次条以下に定めてはいないけれども、本チーム内において個別に有償となる旨定めてしまった活動につき、プレイヤーが負担することを求める場合は、この限りではありません。
第4条(チームイベントの提供)
1.教団は、毎月5日、15日、25日をチームイベントの日と定めチームイベントを提供する場合があります。プレイヤーがチームイベントに参加するためには、別途教団が指定する方法により、予告式参加手段で表明する必要があるかもしれません。なお、設定日に開催が困難な場合は数日前後に変更し定めるものとします。
2.チームイベントの参加にあたっては、プレイヤーが任意で参加いただけます。
3.チームイベントの内容に関し紛争が生じた場合は、プレイヤーの責任においてこれを解決していただくものとし、教団は一切責任を負いたくありません。
4.別途「ラグズコレクション(以下「ラグコレ」といいます)」や他チーム合同イベントにて本チーム所属のプレイヤーが主催または副主催する場合はチームイベントとして取り扱われます。但し本チームに所属したプレイヤーの数がチームイベントとするのに妥当でない数と判断された場合は該当しません。
第5条(チーム倉庫及びチームツリーの利用、制限)
1.教団の、プレイヤーのアイテムの保管ができるチーム倉庫の利用について上限が設定されており、プレイヤーは倉庫上限を超えてアイテムを保管することはできません。
2.チームツリーの利用にあたっては、支援フォトンを得るから明るい文字を選択する必要があり、支援フォトンについて選択をした時点で、効果時間を消費するものとします。
3.支援フォトンの効果時間は、プレイヤーが最後に支援フォトンを選択した日時から起算して120分間とします。支援フォトンは、効果時間の経過により自動的に消失されるものとします。
4.プレイヤーは、利用された支援フォトンを、第三者に譲渡、貸与、質入、担保提供をすることができません。また、教団は、それらの行為の実施、申し出、勧誘を禁止します。
第6条(チーム活動の終了)
教団は、60秒前の予告期間をもってプレイヤーに通知または告知を行った上で、チーム活動を中止し、または終了することができるものとします。また、PSO2が終了する場合は、チーム活動も当然に終了するものとします。
第7条(教団登録)
1.加入申請、その他必要な手続きにあたり教団が求めた場合、プレイヤーは、教団が別途指定する情報(フレンド登録など個人情報を含みます)を、教団が別途指定する方法により提供・登録いただくものとします。
2.プレイヤーが提供・登録される情報について、ご加入されるプレイヤー自身で、正確且つ正式な登録の承認を行っていただくものとします。
3.加入から30日間は体験期間(または試用期間)としてビジターとして活動いただきます。期間終了時に特に申し出がない場合はコモンメンバーに昇格し、正式に加入するものとします。
4.チームマスターは、「天見社」とします。
5.マネージャーについては以下各号の定めの通りとします。
一.チームマスター及び現マネージャーの過半数の賛同を得た場合に選任されるものとします。
二.チームマスター及びマネージャー全員とPSO2以外での連絡手段を持つものとします。
三.チームマスターの許可なくチームを脱退することを禁じます。
四.不相応であると判断した場合、本人に理由を告げた上でコモンメンバーに降格する場合があります。
五.新規メンバーの加入決定権はチームマスターは持たず、各マネージャーの判断に基づいて加入させるものとします。
六.新規メンバーが未達成者である場合、XH受注可能まで加入を決定判断したマネージャーが補助することとします。但し、情報不足等により未達成者であることを知らずに判断を行った場合はこの限りではありません。
七.チームマスターの心の支えになることを誓います。
6.Twitter等のSNSにプレイヤーの一部情報が使用されることをお互いに承諾するものとします。
7.前各項に定めるほか、チーム内で提供された情報についてはプライバシーポリシーに従い取り扱うものとします。
第8条(加入申請、スカウト)
1.加入申請はいつでもお待ちしております。但し、加入には時間がかかる場合があります。
2.スカウトについてはアクティブが10名以下である場合のみ、主にマネージャーが行います。
3.マネージャー以外がフレンド等をスカウトしたい場合、マネージャーに相談し、判断を仰ぐものとします。
第9条(禁止事項)
迷惑行為、不正行為、一般的禁止される行為を禁止いたします。
第10条(緊急クエストの参加)
1.チームで緊急クエストに参加する場合のパーティー編成は次号の通り行います。
一.緊急クエスト開始15分前に集合開始とし、B-027フランカカフェを集合場所とします。
二.10分前で〆切とします。参加の意思があり、集合に間に合わない場合はチームチャットにて通知するものとします。
三.5分前にパーティー編成を行います。原則チームマスターやマネージャーをリーダーとして、5人以上いる場合は均等に人数を分けて編成をします。
2.緊急クエストの種類や状況によって受注方法が次号の通り異なります。
一.クリア回数が定められている緊急クエストの場合、パスワードにて鍵部屋を作成した後、鍵を解除して定員を待ってから開始します。
二.クリア回数が定められておらず、速度が求められる緊急クエストの場合、各パーティーで複数ブロックにてマッチングを行います。
三.参加人数がクエスト定員数の過半数より少ない場合、複数ブロックにてマッチングを行います。
四.以上各号の受注方法が不適切であると判断した場合等、より適切な受注方法に変更することができます。
第11条(教団規程記載の改訂等について)
必要と判断した場合、随時規程の改訂を行うものとします。
2018年9月11日 規程記す
2020年3月31日 改訂