昨日から母のお店がオープンしました。

完売したから帰る。

と言った母の電話の声は
嬉しそうというよりめっちゃ疲れてましたw

久々の接客労働ですものね。

おはようございます!Reです。




そうなんです!やっとオープンしました!母の店。


しかも数秘で言うところの22と言う波乱の日に。


私が1万払って連れて行った占いなんやってん。まぁええけど。


オープンしたのは波乱の日ですがゆっくりとでも右肩上がりだといいなと思っています。


接客労働って疲れるんですよね、本当に。前職が接客も接客、大接客&超営業のパワフルな仕事でしたので


よく死ななかったな


と遠い目をして振り返った今朝でした。


さて、昨日は昼寝をしようにもなんだか寝付けず、だらだらしていたのですが


仕方がない。やるか。


と取り掛かった収納整理


食器棚のね




ここ!下の扉です。




before




ぐっちゃーーーーー!


開けたら時々雪崩になるのですけど、思っているより開ける頻度が高くてですね、、、
いや、頻度ではなく雪崩になるのが問題では?ww


見直さなきゃ、見直さなきゃと思いながら後回しにしていました。


まずはお決まりの!全て出す!




これだけのものを詰めていたら、取り出しにくい上に雪崩にもなりますよねショボーン


いるものorいらないもの に仕分けます。




今回処分するもの。


木のお皿は包んだ餃子を焼くまでの間置いておくとか、そう言う縁の下の力持ちを未だによくしてくれるのですけどね。


家にあってテンションの上がらない物は処分です!


色が剥げたり、木ですから乾燥して揺蕩ったりしていてメイン皿にはなれない子なので。


頂きもののカップは思い出があったり、手放したくないものもあるのですがここは断捨離。手厳しく行きます。


貝印のスライサーセットはまーったく使わないので、使用頻度も数回。これはメルカリ?したことないけど、そう言うのに出そうかなと思います。


after




スッキリしましたー!!


小さな棚とか小分け収納とか、すればもっといいのかも知れませんが。


ここのスペースはメインじゃないけど割と使う場所です。


整理しすぎると物が詰まってしまい、結果開かずの扉になってしまいます。


このくらいスカスカにしておいて、すぐに見つけられてすぐに出せる!そこをポイントにしました。


メインやサブの収納は、スタメンや控えでガチガチになり気味ですよね。


でもスポーツで言うと、メイン選手の席数は決まってなければいけないものですし


控えの選手も、溢れかえっていては光る子に目を当てられずに結局メインばかりで疲れ&飽きがくる。


食器なんかも同じことかなって思います照れ


我が家の開かずの扉はまだまだありますので(残念ながら)一つ一つ整理していこうと思います。


整理し、断捨離することは。

今あるものを生かすこと だから惜しみなく容赦なく行きましょう。


それでは、また。Reより。